耳鳴り、難聴にも耳ツボ!!

【私もかなりの耳鳴り族】
実は、私は何年も前から耳鳴りがあって、疲れたり睡眠不足になるとさらに大きくなるのです^^;
耳鼻科へ行っても「加齢ですね」と言われるだけなので、ほったらかしなのですが、
最近ちょっと気になるぐらい耳鳴りが大きくなることが多くなったし
ラインブログでも耳鳴りのご要望も多いので、最近ご愛用の『中国伝統医学耳穴療法』の本で探してご紹介します!!
まずは交感神経と副交感神経を調節する機能がある交感の耳ツボ。
上の軟骨の一番端っこで、耳の淵に入りこんでるから人差し指か中指でギューっと淵に押し付けるように刺激するといいですね。
次は、腎と脾臓・胆嚢のツボ
上の軟骨の下側にあるので、親指を腎、脾臓胆嚢のツボにあて、
耳の裏に人差し指をあて、ひっぱり上げるように刺激しましょう。
あとは、副腎。
耳穴の上にぷくっと出ているところの真ん中当たりにあるので、人差し指と親指ではさんでモミモミ。
それから、後頭、内耳の耳ツボ。
耳鳴りがある私が押してみると内耳の耳ツボが痛いですね^^;
最後に耳裏のツボ。
耳裏の耳と頭蓋骨の境目で耳のちょうど真ん中にあるツボなので、親指に耳ツボをあて、耳の表に人差し指をあて、ツボを押しながらひっぱるといいですね。
このツボも痛かったです。
痛いということは、押す必要があるということなので、これから毎日揉んで、耳鳴りがひどくならないようにしたいと思ってます。
耳鳴りにもいろいろ原因があるようなので、それぞれに合った耳ツボが分かるといいのですけどね^^;
効果があったら、またブログでご報告したいと思います^^
ママが家族のセラピスト!
3ヶ月で家族の笑顔と健康を守れるママになる
ナチュロパシー・スクール
ナチュロパシー・セラピスト
亀山 祐子
よかったら、フェイスブックでお友達になりませんか?
https://www.facebook.com/yuko.kameyama.200175
お気軽に、ブログ見たよ~とお友達申請をしてくださいませ^^
《お知らせ》
今年の冬ごろ開催予定の
『たった3時間で心と身体の軽さが変わる!
家族と楽しめる自然療法の世界に触れる
ナチュロパシー・スクール1dayレッスン』
一般より早く日程をご案内する優先案内フォームにいますぐご登録を↓↓↓