耳ツボで肌のハリを取り戻すには?

【肌のハリを取り戻したい!というご要望に応えて】

 

先週、始めたラインブログのコメントに「肌にハリがなくなってきてなんとかできたらいいな~」といただいたので、これは何とか考えなければ、耳オタクの名がすたります笑

 

というわけで、なぜ肌にハリがなくなってしまうのか?から調べてみると

  • 加齢
  • 睡眠不足
  • ストレス
  • 肌の乾燥
  • 紫外線の浴びすぎ
  • 乱れた食生活

 

ということみたいで、加齢、紫外線の浴びすぎ、乱れた食生活については、耳ツボでは何ともできないのですが笑

 

ストレス、肌の乾燥の一部部分は耳ツボで何とか補うことができそうだな!と思い考えてみました。

 

まずは、ストレスがかかるのは生きている限り仕方のない?ことでもありますが^^;

ストレスがかかると”自律神経が乱れてしまう”ことにより、肌荒れが起こるなどの不都合が出てくると思うので

自律神経のバランスを整える耳ツボを刺激することで、ストレスを軽減してみてはいかがでしょうか?

 

皮質下

 

皮質下は、耳たぶの上のぷくっと盛り上がっているところの上にあります。

 

皮質下に人差し指を、耳裏に親指をあて、はさむように刺激するとよいでしょう。

 

皮質下は、精神安定作用、自律神経失調症、不眠、ストレスに効果的。

 

睡眠不足も肌のハリに影響を与えるそうなので、不眠解消にも良いですね^^

 

 

次に、肌のハリをなくす原因の「肌の乾燥」ですが、洗顔をし過ぎない、水分をたっぷり飲む、肌に水分を与えるなどとともに、

ある耳ツボを刺激することで、肌の乾燥を防ぐことができるのでは?と考えてみました。

 

それは、
腎上腺、内分泌のツボを刺激すること^^

腎上腺が手前のツボですが、耳穴の下の行き止まりのくぼみに内分泌のツボがあります。

 

腎上腺に親指、内分泌に人差し指をあて、つまむように刺激するよいでしょう。

 

腎上腺は副腎機能を高め、副腎皮質ホルモンの調整をする耳ツボです。また体内の老廃物を排泄しやすくするので、シミにもなりにくくなるというわけです!

 

副腎皮質ホルモンには、水分バランスの調整、糖利用の調整、血圧を正常に保つ、ストレスから体を守るなどの機能があるので、肌の乾燥に限らず、体にとって重要なホルモンですよね^^

 

 

内分泌のツボはホルモンバランスを整える効果とともに自律神経も整えるので、上の皮質下と一緒に刺激するとなおいいですよね^^

また、新陳代謝を活性化し、便秘やむくみ、肥満の解消も期待できます。

 

以上が耳ツボでケアできる肌のハリ問題♪

 

一回やってみただけで効果が出るものでもありませんが、毎日お風呂に入ったとき、テレビを見ているとき、電車に乗ってるときなど、

続けてできると肌に透明感が出て、肌色がピンクをおびるようになりますよ♪

 

さあ、みんなで肌のハリを取り戻そう(^0^)/

 

耳ソロジーインストラクター
バッチフラワーマスターセラピスト
アロマ風水®︎グランドマスターティーチャー

亀山 祐子

よかったら、フェイスブックでお友達になりませんか?
https://www.facebook.com/yuko.kameyama.200175

お気軽に、ブログ見たよ~とお友達申請をしてくださいませ^^

《お知らせ》

【頭蓋骨矯正&美構造フェイシャルと耳ソロジー】

お母さん!9月は夏休みお疲れ様割引

9月10日(日)10時~、12時~、14時~、16時~

お申込はこちらをクリック→お申込フォーム(9/10)

9月22日(金)10時~、12時~、14時~、16時~残3

お申込はこちらをクリック→お申込フォーム(9/22)

<睡眠に不満がある人のためのアロマ風水スペシャルセミナー>

日時:8月27日(日)13時~15時

参加費:3800円(税込)

お申込はこちらをクリック→お申込フォーム

※残席2名様

詳しい内容はこちらのブログをご覧ください↓↓

睡眠に不満がある人のためのアロマ風水スペシャルセミナー

<ホーム耳ソロジスト養成ワンディ講座>

日時:9月2日(土)10時~17時

参加費:通常価格32400円のところ1割引29160円(税込)

詳しい内容とお申込はこちらの↓ブログからご覧いただけいます

祝♪耳ソロジー商標登録記念!ホーム耳ソロジスト養成講座開催決定

会場はすべて

JR中央線国立駅徒歩10分

くにたち陶芸舎2階プライベートサロン「Madobe」

東京都国立市北2-35-18

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です