九星氣学基礎講座を続けて学び落とし込む

【基礎は大事】

 

今日は先月卒業した本氣の氣学講座を再受講してきました!

 

七期生の最初の授業からしっかり聞いてきました^^

 

今回は、将来講師として九星氣学を教えたいという欲望を持って、講師目線での再受講のつもり^^;

 

講師として教えるからには、基礎をしっかりと叩き込み、落とし込まなければ自信をもって伝えることができませんからね。

 

氣学は自ら行動して(祐氣取りなど)欲望を満たしていくための学問。

 

しっかり学んで実行して、検証して自分のものにしていくためにも再受講はかかせないと思うのです。

 

また、1年間しっかり学ばせていただきます^^

 

今日は、氣学を始めて学ぶ方のための氣学入門の内容。

 

氣学でどんなことができるか?について陰陽五行、九星、9の数の神秘などのお話とともに学んでいきました。

 

氣学では目に見えない氣を読み解きます。

 

人間界のエネルギー(氣)の流れは後天定位盤で見ることができます。

 

後天定位盤は人間界のエネルギーの流れとともに欲望を示しています。

毎年、毎月、毎日、2時間ごとに流れる時のエネルギー(氣)は変わっていきます。

また、後天定位盤は時計として見ることができます。

干支は方位と時間を表します。

干支ごとに2時間ずつ区切られて時計としてみることができるのです。

 

例えば北に位置する「子」は一日の始まりの時間で23時から1時を表します。

 

氣学では一日は23時から始まるので、祐氣取りへ出かけた日はその日が終わる23時までに寝ることで、祐氣(良い氣)を身につけることができると考えます。

 

干支ごとに2時間ずつ区切られて時計としてみることができるというわけです。

 

人間界のエネルギーの流れとは別に天(神様)のエネルギーは、先天定位盤で表し、これは変わることはありません。

上の後天定位盤と違って真ん中がないですよね。天(神)の世界には欲望がないということなのです。

 

ちなみに私の本命星は六白金星。

上の後天定位盤で見ると、六白金星は19時から23時に位置していますよね。

 

夕食が終わり一日の終わりに近づく時間帯で、明日に向けて準備をする時間だから忙しく動き回っている星なんです笑

また、原石に生まれついているので、一生磨き続ける星でもあります^^;

 

だから、興味を持つとのめり込んで学び続ける性質で生まれてきているんですね~。氣学の基礎講座を何回も受けるわけだ笑

 

つまり、学び続けることが自分らしくいられることなので、「いつも勉強してえらいね~」と言われると恥ずかしいのですが、六白金星だから仕方がないのですわ^^;

 

温かく見守っていただければ幸いです。。。

 

と、こんな風に自分は何でこうなんだろう?と思うようなことが、九星氣学を学ぶことで解明できるし、

人間界の移り変わるエネルギーの流れを知ることで、自分の運氣をコントロールすることができるようになるのです。

 

おもしろいでしょう?止められませんわ笑

 

耳ソロジーインストラクター
バッチフラワーマスターセラピスト
アロマ風水®︎グランドマスターティーチャー

亀山 祐子

よかったら、フェイスブックでお友達になりませんか?
https://www.facebook.com/yuko.kameyama.200175

お気軽に、ブログ見たよ~とお友達申請をしてくださいませ^^

《お知らせ》

【頭蓋骨矯正&美構造フェイシャルと耳ソロジー】

お母さん!9月は夏休みお疲れ様割引

9月10日(日)10時~、12時~、14時~、16時~

お申込はこちらをクリック→お申込フォーム(9/10)

9月22日(金)10時~、12時~、14時~、16時~残3

お申込はこちらをクリック→お申込フォーム(9/22)

会場は

JR中央線国立駅徒歩12分

くにたち陶芸舎2階プライベートサロン「Madobe」

東京都国立市北2-35-18

<ホーム耳ソロジスト養成ワンディ講座>

日時:9月17日(火)10時~17時

参加費:通常価格32400円のところ1割引29160円(税込)

詳しい内容はホームページのこちらをご覧ください↓

ホーム耳ソロジスト養成ワンディ講座を開催いたします!

お申込はこちらから→お申込フォーム

(会場)
fuwari 代々木参宮橋店
〒151-0053
東京都渋谷区代々木4-45-5
パークテラス参宮橋105
小田急参宮橋駅から徒歩4分
京王線初台駅から徒歩6分
JR代々木駅から徒歩14分
地図はこちら⇒https://goo.gl/maps/2ub13yNn77K2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です