食事を変えると病気が改善する?

【食べたものが体を作る】
今日は、隔週で開催されている自然療法のセミナー受講の日。
たくさんすごいお話を聞いてきましたので、一部をシェアさせていただきます!
ずーーっと世間でも言われていることだけれど、「食べたもので体が作られている」ということ。
ひとつの説ですが、食べた物は腸管内で分解され、腸管絨毛で血液が造られる。細胞は赤血球が変化したものであるというもの。
食べた物が直接赤血球に変化し、この赤血球が全身の細胞と組織を構成すると考えられるため、食べ物の質がそのまま健康状態の良し悪しを決定すると推定されるのだそうです。
今日のセミナーでも食事療法を病院での治療に取り入れたら、症状が軽くなったり、治ったりする患者さんが続出したお話を聞きした。
その病院で勧められている食事療法のひとつが「玄米食」
我が家でも玄米にしようとチャレンジしたことがあったのですが、子どもたちからすごいブーイングに合い、止めたのでした^^;
玄米をそのまま炊いていたから、子どもたちがボソボソして食べづらいと嫌がったのです。
でも、今回聞いた玄米の炊き方だったら、我が家の子どもたちも受け入れられそう♪(大きくなったしね^^;)
それでは、おいしい玄米の炊き方
1.24時間水につけてから炊く
玄米の硬さがとれて胃腸負担が減るのです。発芽するので栄養価も高くなります。
2.水加減を1~2割増しで炊く
3.海の塩や岩塩をひとつまみ入れて炊く(2,3合あたり)
これは、アトピーの人に良い方法だそうです。
4.オリーブオイル小さじ1/2杯入れて炊く(2,3合あたり)
これは、ボソボソするのが気になる人が入れるといい。
5.富士食品の「炊き込み黒米」を1合につき大さじ1/2~1杯入れて炊く(楽天で売ってましたよ)
6.しょうが1片をつぶして入れて炊く
これはニオイが気になる人がするといいそうです。(我が家はこれが必要かも^^;)
先生の経験上、1と5をするとたいていの人は食べられるようになるそうです。
1の方法だけで、玄米を炊いて食べましたが、確かに食べやすく、白米を食べるより量を減らしても十分お腹いっぱいになったので、
ダイエットにもいいな~と思いました。
最近の日本人は動かない生活の割に食べすぎなのだそうで、内臓が消化に忙しく、休まる暇がないので、感情もコントロールしづらくなり、精神疾患がある人が増えていると考えられるそうですよ。
先生は、玄米食にするだけで、病気の7~8割はよくなるとおっしゃってます。
これはやらない手はないですよね^^
我が家も少しずつ玄米割合を増やしていって、子どもたちも玄米に慣れてくれるように工夫していきたいと思いました。
ちなみに私がオススメしているバッチフラワーレメディが、腸内環境にも良い影響を与えていると、長年バッチフラワーで治療を行っている先生が実感されているそうです。
この自然療法セミナーで教えていただいて、我が家で実践して良かったことを、
今年の冬ごろ開催予定の『たった3時間で心と身体の軽さが変わる!家族と楽しめる自然療法の世界に触れるナチュロパシー・スクール1dayレッスン』でもお伝えできるようにしたいと考えています。
一般より早く日程をご案内する優先案内フォームにいますぐご登録を↓↓↓
ママが家族のセラピスト!
3ヶ月で家族の笑顔と健康を守れるママになる
ナチュロパシー・スクール
ナチュロパシー・セラピスト
亀山 祐子
よかったら、フェイスブックでお友達になりませんか?
https://www.facebook.com/yuko.kameyama.200175
お気軽に、ブログ見たよ~とお友達申請をしてくださいませ^^
《お知らせ》
【頭蓋骨矯正&美構造フェイシャルと耳ソロジー】
<10月代々木参宮橋にて施術予定>
10月21日(土)11時~、13時~、15時~、17時~残2席
参宮橋お申込はこちら→お申込フォーム(10/21)
(会場)
fuwari 代々木参宮橋店
〒151-0053
東京都渋谷区代々木4-45-5
パークテラス参宮橋105
小田急参宮橋駅から徒歩4分
京王線初台駅から徒歩6分
JR代々木駅から徒歩14分
地図はこちら⇒https://goo.gl/maps/2ub13yNn77K2
<ホーム耳ソロジスト養成ワンディ講座>
日時:10月18日(水)10時~17時 残席1名
受講費:32400円
詳しい内容はホームページのこちらをご覧ください↓
ホーム耳ソロジスト養成ワンディ講座を開催いたします!
お申込はこちら→10月18日申込フォーム
(会場)
JR新宿駅から徒歩8分の会議室
※お申し込みの方に詳しくお知らせします。