何気ない言葉に潜む固定観念

【発する言葉から固定観念が分かる?】

 

今日は、心理学を学んでいる長女と交わしたちょっとした会話から、私の固定観念が暴かれたお話。

 

長女と晩ご飯の準備をしながら、「女子力」という言葉が好きじゃないという話から、

 

私が「女子力が高いって女らしい方がいいと言われてるみたいで好きじゃないな~女はこうあるべきみたいに決められてるとも取れるしさー」と言うと

 

「それは、お母さんが女はこうあるべきだと思ってるからじゃないの?思ってない人はそんなことは気にならないはず」と長女。

 

一瞬???だったけど、

 

そうだったのかーーーーーー

 

そういえば、そう思ってるかも?!

 

女である私が家事をしなくちゃいけないのに、最近できていないことに罪悪感を持っていたり^^;

 

子どもや主人に家事を手伝ってもらうのにも、ちょっと遠慮していたり^^;

(結局やってもらうんだけどね笑)

 

専業主婦が長かったからかもしれないけど、まだまだ私の中に女はこうあるべき!みたいな固定観念があることが

 

ポツっと発した言葉から暴かれてしまった笑

 

心理学を学んでいるからこその洞察力なのか?

 

長女の言葉から最近、いろいろ気づかせれることが多い私^^;

 

 

こうあるべき、こうすべき…みたいな固定観念があると

 

そうできていない自分や周りの人に対して、なぜ?と

 

罪悪感を持ったり、イライラしたり

 

知らず知らずのうちにストレスを抱えてしまいがち^^;

 

こんな時には、バッチフラワーを飲もう!!

27.バッチフラワー

完璧主義の人、頑固な人、型にはまりやすい人が飲むことで柔軟な思考をもてるようになるバッチフラワーです!

 

固定観念から自由になり、臨機応変に考えられるようになればストレスも減りますよね^^

 

 

バッチフラワーを飲み始めたころは良く飲んでいたのですが、最近飲んでなかったわ^^;

 

せっかく気づかせてもらったので、しばらく飲んでみます。

 

 

こんな感じで、我が家ではお互いにいろいろ話す中で、気がついた自分の本当の気持ちに、すかさずバッチフラワーを飲むことで対処しています。

 

そうすると、嫌な気持ちや知らず知らずにためてしまうストレスが大きくならないうちに解消できるから♪

 

こんな我が家ならではのバッチフラワーの使い方などを

 

今年の冬ごろ開催予定の

たった3時間で心と身体の軽さが変わる!

家族と楽しめる自然療法の世界に触れる

ナチュロパシー・スクール1dayレッスン』でお話いたします^^

 

気になる方は、一般より早く日程をご案内する優先案内フォームにいますぐご登録を↓↓↓

優先案内フォーム

 

ママが家族のセラピスト!

3ヶ月で家族の笑顔と健康を守れるママになる

ナチュロパシー・スクール

ナチュロパシー・セラピスト
亀山 祐子

よかったら、フェイスブックでお友達になりませんか?
https://www.facebook.com/yuko.kameyama.200175

お気軽に、ブログ見たよ~とお友達申請をしてくださいませ^^

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です