耳は正直に滞りを教えてくれる

【長く不調が続く方に耳の施術をやって分かったこと】
今日は、グループコンサルの仲間である、
ゆで汁マイスターこと濱田雅子さんのオンライン講座リリースパーティーに参加してきました!
(雅子さんとパチリ)
家にいながら、ずぼら料理が学べるオンライン講座は
ゆで汁料理メルマガ
http://www.reservestock.jp/subscribe/69243
から教えていただけますよ!
美味しいゆで汁料理をたんまりといただいて、私にとっては大満足だったのですが、
雅子さんは今日を迎えるまでに、すごい準備されていて、かなり身体にムチを打っていたのです。
9月下旬ごろから咳がひどく、鼻水も脳みそが出てくるかも?!っていうぐらい出ている状態の中、
かなり無理をして、オンライン講座とリリースパーティーの準備をしていた模様。
今日も咳き込むことはないものの、まだ咳も鼻水も…の状態でパーティー終了後はほっとしたのもあり、またまた鼻水が…^^;
セラピストとして、ほっとけない!!と血が騒ぎ笑
おせっかいだけど、耳の施術を一通りやってみましたよ^^;
そして、ただ耳の施術をやったわけではないですよー笑
しっかりと実験台いえいえ、長く不調が続く人の耳は、滞りがどんな風にどこに出るのか??調べさせていただきました。
私の予想通り!いやそれ以上に耳は正直に長引いているからこその滞りとなって表してくれていましたよーーー♪
咳と鼻水が長く続くとどこがどうなるのか?知りたいでしょ?
いきますよーーーー
まずは、咳!
咳と言えば気管の耳ツボ
咳が出るときには、気管のツボを押せば鎮めることができるのですが、
雅子さんの気管のツボは、しこりになって硬かったのです!!
やっぱりそうなのか!!と軽く興奮してしまいました笑
それから、鼻水がもうとめどなく出てくるのですから、鼻のツボである外鼻、内鼻のツボに何かあるに違いないのです^^
耳穴の上にぷくっと出ている下の部分をはさむように鼻のツボがあるのですが、
異常に(これまでに300人ほどの耳の施術をした私が経験したことがないくらい)硬い!!!!!!
何か入ってるの?ってぐらいに^^;
ほら、こんなに痛がってる^^
(本当は動画を撮っていただいたのですが、アップできませんでした^^;)
それと、鼻水と言えば、三焦の耳ツボ。
三焦のツボは、粘膜の水分調整をしてくれます^^
右耳の三焦のツボは、やはり硬くなっていました!
あれだけの鼻水が出ていたのですから、当然ですよね笑
鼻のツボほどではありませんでしたが^^;
これだけ長引いた雅子さんの咳と鼻水により、経験したことがないぐらい硬くなった耳でしたが、
耳の施術を一通りやって、リンパを流した途端、雅子さんが「あ!すーっと流れたー」とびっくりするほど
耳も肩も柔らかくなって、顔色も良くなって、元気な笑顔の雅子さんに戻ったんですよ^^
改めて、耳の施術のすごさを実感♪
知っててよかった耳の施術♪