耳の施術 は耳ツボが分からなくてもできちゃうのよ!

【とにかく満遍なくもめばよし】
私がブログでどこの耳ツボはどんな効果があって…と散々書くものだから、
耳ツボがたくさんあって覚えられそうにないから、私には耳の施術は難しいんじゃないかしら?
なんて思ってる人いませんよね?^^;
私がブログに耳ツボのことを散々書いているのは、耳のすごさを伝えることが目的であって
耳の施術をするのに、必要な耳ツボを書いている訳ではありません^^;
知ってて欲しいのは、神門ぐらい笑
これね↓
神門
あとはね、耳ツボの配置が赤ちゃんが子宮の中にいるようになってるのです。
だから、耳たぶが頭で、耳の淵が背骨で、耳の中は内蔵、耳の上の方が足。
これが分かっていれば、
頭痛のときは耳たぶを揉んだらいいのか!
肩コリなら耳の淵の下から1/3ぐらいのところを揉んだらいいのね!
胃が痛いなら耳のちょうど真ん中あたりだよね!
などと、だいたい分かるのです^^
ね!簡単でしょ?
(それに、私、教えるの上手いので安心ですよ!!←自分で言うなって?笑)
あとは、満遍なく耳を揉み込むために、一応手順があって、
その手順を説明するために他の耳ツボもお知らせしますけどね^^;
ただね、耳の施術ができるようになると、耳のここは何のツボかな?って知りたくなってくるんですよー笑
(え?私だけ?笑)
いやー分かるよになると楽しいですからね♪
知らず知らずのうちに身についていくって訳です!!
というわけで、耳の施術を学ぶのには、耳ツボはそれほど重要ではなく、それより何より、耳を揉み込むことが大事!!
そして、耳の施術を知って、耳を毎日揉んでいると、私のように体温が上がって、免疫力が上がり
病気になりにくい身体になっていく!!のです♪
だ・か・ら!みんなで耳の施術やりましょう(^0^)/