あなたの旦那様は大丈夫?その不調、更年期症状じゃない?

【急にやる気がなくなったりイライラしたり】
今朝のあさイチで男性の更年期について放送されていました。
まだ見ていない方は↓が概要です。
このHPにもあるのですが、自己チェックをしてみるといいですね^^;
男性更年期症状 自己チェック
男性更年期障害の診察・治療は、泌尿器科や男性更年期専門外来です。
「男性更年期障害のチェックリスト」の質問は17あり、それぞれ5段階評価で採点します。
症状がない場合は1点、症状が軽い場合は2点、症状がそれなりにある場合は3点、症状が重い場合は4点、症状が非常に重い場合は5点です。
合計点数が50点以上あれば「重度」になり、泌尿器科の受診が勧められます。
あくまでも目安ですので、気になる症状があれば泌尿器科に相談してください。
なお、男性更年期障害の診療を行っていない泌尿器科もありますので、事前にホームページなどで確認することをおすすめします。(1)総合的に調子が思わしくない
(2)関節や筋肉に痛みがある
(3)突然汗が出るなど、ひどい発汗がある
(4)寝つきが悪いなど、睡眠に悩みがある
(5)よく眠くなる
(6)イライラする
(7)神経質になった
(8)不安感がある
(9)疲れやすくなった
(10)筋力が低下した
(11)憂うつな気分になる
(12)「人生のピークはすぎた」と感じる
(13)燃え尽きたと感じる
(14)ヒゲの伸びが遅くなった
(15)性的能力が衰えた
(16)朝立ちの回数が減った
(17)性欲が低下した
完全に男性更年期障害だと思われる場合は、泌尿器科か男性更年期外来を受診するのが良いですが、
自己チェック表で50点には満たないけれど、確かに症状があってつらい方は、耳の施術をやっていただくことで、症状が和らぐ可能性が大いにあります!!
とにかく耳が柔らかく痛くなくなるように耳全体を揉んでいただきたい!
その時に特に硬さや痛みを感じながらモミモミすると、より症状を和らげることができる耳ツボをご紹介します^^
内生殖器、交感
内生殖器と交感は近くにあるので、一緒に中指か人差し指をギューっと内生殖器と交感の耳ツボに押し付けるように刺激しましょう。
内生殖器は生殖器の機能を上げてくれます。
男性であれば、遺精、早漏、インポテンツ、前立腺炎、睾丸炎、副睾丸炎などに良い耳つぼです。
上記の自己チェック表の性に関する項目に効き目が期待できますね。
また女性であれば、生理不順、生理痛、閉経、機能性子宮出血、子宮内膜炎症などに良い耳つぼです!!
交感は、交感神経と副交感神経を調節する機能があるので、痛みを和らげたり、イライラを抑えてくれます。
次は、副腎、内分泌、皮質下という耳の方に集まっているので、まとめてご紹介!
副腎、内分泌、皮質下
副腎は耳穴の上にぷくっと出ている部分の真ん中辺りにあるので、人差し指と親指ではさんでモミモミ。
ホルモンバランス特に副腎質ホルモンのバランスを整えてくれます。
私が特にオススメなのはこちらの内分泌の耳ツボ!!
内分泌もホルモンンバランス(男性ホルモンなど)を整えてくれます。
耳穴の下の行き止まりになってるところにあります。
人差し指を内分泌のツボにあて、耳裏に親指をあて、挟んでしっかり揉んでください。
ホルモンの分泌が悪い方は、硬くて痛いと思いますので、チェックしてみてくださいね!
皮質下は大脳皮質の興奮と抑制を調節する働きがあるので、鬱や痛みを抑えたり、頭痛、不眠などにも効果があります。
皮質下も人差し指を皮質下のツボにあて、親指を耳裏に置いて、はさんでモミモミ。
ぜーんぶまとめると…
こんな風に日常生活でちょっとした不調で病院へ行くほどではないけど、辛い症状がある場合、耳のここを揉めばいいよ~