唇の口内炎に効いた 耳ツボ & バッチフラワー

【唇の口内炎がひどくならないうちに…】
高校生の息子が2日ほど前に「唇の内側が歯にあたると痛い」
というので、見てみると唇の左内側に赤くなって口内炎になっていました。
特に唇をかんだわけではなかったので、内臓が弱ってるのかな?と言いながら、またまた耳のどこが痛いのか検証です笑
口内炎と言えば、口の耳ツボか?ということで
口
当然痛がりました^^;
しかしながら、こちらの口の耳ツボはしばらく揉んでいると痛みは和らいできたようです。
これだけでは、納得できない私は、唇の耳ツボは記憶にない…、だけどきっと何かあるはず!!
歯の近くだから歯だったりして…と歯のツボをいくつか押してみると
ビンゴ!!!
こちらの耳ツボ
『中国伝統医学耳穴診療法』の本にも唇の口内炎に効くとは載ってない!
大発見かもしれません!!!笑
こちらの耳ツボはかなりの痛がりようで、3分以上揉んでも痛みがなくならないぐらい。
指の先にしこりを感じましたよ^^
それから、炎症を起こしたら、我が家ではいつものバッチフラワーを!!
~~~~~~~
バッチフラワーレメディをご存知ない方のために、少々説明を…
バッチフラワーレメディとは?
1936年に、英国の医師であるエドワード・バッチ博士によって
考案、体系化された植物療法です。
ストレスの原因となるマイナス感情に合わせた
38種の植物のエッセンスを飲むことで、
人が感じる様々なマイナス感情を
穏やかに鎮めていくことができます。
薬ではなく、副作用も依存性もないことから、
赤ちゃんからお年寄りまで安心して使うことができ、
「飲むだけでよい」という簡単さから、
現在英国から60カ国以上の国に輸出され多くの人に愛用されています。
飲むことによって、深いリラクゼーションを感じることができ、
その結果、精神状態が落ち着き、さまざまなストレスを
軽減することができるようになるものです。
1日4回以上、1回2滴をお水などに入れて飲むだけ!
詳しくは、HPのバッチフラワーとは?をお読みください。
~~~~~~~~~
10.クラブアップル
10.クラブアップルは細かいことを気にし過ぎる人が飲むことで、寛大になり適切なものの見方ができるようになります。
その他に、炎症を抑えてくれるので、我が家では風邪のひきはじめに大活躍です。
あとは、痛みを和らげるレスキュー
この2つをなるべく1日4回は飲んでもらいたいのだけど、昨日は2回だったらしい^^;
それでも2日たってどうなったか聞いてみると
「痛い部分の範囲が小さくなったみたい」♪
昨日も耳ツボをモミモミしてあげて、自分でもモミモミするように言いました。
唇の口内炎は、なかなか治りにくく、おしょうゆなどもしみますよね*_*
少しでも早く治るように今日も帰ってきたら、耳をモミモミ&バッチフラワーを活用します!!
1月開催予定の
『たった3時間で心と身体の軽さが変わる!
家族と楽しめる自然療法の世界に触れる
ナチュロパシー・スクール1dayレッスン』
にて、我が家の実践例を交えながらお話します!
気になる方は、一般より早く日程をご案内する優先案内フォームにいますぐご登録を↓↓↓
ご登録いただいた方には、不定期ですが、ナチュロパシー・スクールで学べること、私の想いなどをメルマガでお送りしています!!
たくさんのご登録をお待ちしています!!
ママが家族のセラピスト!
3ヶ月で家族の笑顔と健康を守れるママになる
ナチュロパシー・スクール
ナチュロパシー・セラピスト
亀山 祐子
よかったら、フェイスブックでお友達になりませんか?
https://www.facebook.com/yuko.kameyama.200175
お気軽に、ブログ見たよ~とお友達申請をしてくださいませ^^
《お知らせ》
日時:12月23(土)13時~15時 残席1
場所:JR恵比寿駅からすぐのカフェ
(お申込の方にお知らせします!)
参加費:3500円+カフェでのドリンク代
満員御礼
日時:12月20日(水)13時~15時
場所:JR恵比寿駅からすぐのカフェ
(お申込の方にお知らせします!)
参加費:3500円+カフェでのドリンク代