高血圧 が 耳つぼ で 改善 しますように…

【高血圧でお困りの方へ】
ナチュロパシー・スクールに興味を持っていただいた方の中には、高血圧の方もいらっしゃるので、お薬が必要な方はお医者様の指示に従う必要がありますが、
その上で、何かしら自分でアプローチできないか?というところで、耳ツボで少しでも改善できたらと、いつもの『中国伝統医学耳穴診療法』の本を参考に、ご紹介します!
ご紹介する耳ツボは、ちょっと多めの7つになります^^;
耳尖、降圧点、交感、降圧溝、肝、心、皮質下
まとめて見せちゃうとこんな感じ♪
お!ここで良ーく見ている人は気が付いたかもしれないけど、耳つぼを7つ紹介すると言ったのに、6つしかないじゃないか?!(そんなマニアックな人はいないって?声が聞こえてきたような。。。)
では、ここでクイズです!
一つ足りない耳つぼはどれでしょう?
ぜーんぶ紹介した後にクイズの答えがあるので、しっかり見るんですよ!!
まずは、上から耳尖(じせん)
耳尖という名の通り、耳の一番尖ったところにあります。
耳の淵に親指を耳尖のつぼに人差し指を当てて、はさんでもみもみ。
かなり痛い人もいるので、力加減にご注意を!!
高血圧によるめまい、頭痛、神経衰弱、頑固な不眠症などに効き目が期待できます。
次は、血圧を下げる耳つぼ
上から、降圧点(こうあつてん)、交感(こうかん)
降圧点はその名の通り、血圧を下げる耳つぼ。
耳つぼに親指、耳裏に人差し指をあて、はさんでもみもみ。
交感は、自律神経の交換神経で、交感神経が働き過ぎて血圧が上がるのを防ぐように、自律神経のバランスを整えます。
交感は、上の軟骨と耳の淵が交わるところにあるので、中指か人差し指でギューっと押し付けつといい感じ♪
今度は、耳の裏の溝になってるところが、血圧を下げる、その名も降圧溝(こうあつこう)(そのまんま笑)
耳の裏面ってちょっと恥ずかしいのは気のせいかしら~
えーっと…気を取り直して^^;
ひし形の印をつけた溝になっている部分に親指の第一関節横腹をあて、耳の表には、人差し指をあて、はさんで広めにもみもみ。
ちょうど、親指の横腹がまんべんなく当たるといい感じ♪
また、耳の表に戻りまして
上から、肝(かん)、心(しん)、皮質下(ひしつか)
やはり高血圧になると肝臓や心臓に負担がかかるので、肝、心、皮質下の耳ツボで肝臓や心臓の機能を整えたいところです!!
肝の耳ツボは(一番上の耳ツボね)ツボに親指をあて、斜め上に引っ張り上げるようにするといい気持ち~♪
心の耳つぼは、中指か人差し指でギューっと5秒おして、5秒はなして、を10回ぐらい繰り返すと良いでしょう~^^
皮質下(一番下)の耳つぼは、つぼに人差し指、耳裏に親指をあて、はさんでギューギュー。
あ!でもこの耳つぼの周りには、頭のつぼもいっぱいあって、頭の血流が悪くなってる人はかなり痛いのでギューギューしないで、ギューぐらいで様子みた方がいいかも?!
これらの耳ツボをもみもみして、少しでも高血圧が改善することを願っています^^
では、また明日!
おーとっとっと、クイズの答え分かりましたか?
この恥ずかしい裏面(降圧溝)がありませんでしたー♪
クイズは簡単すぎたかな?
血圧上がるからイライラしないでね^^
ママが家族のセラピスト!
3か月で家族の笑顔と健康を守れるママになる
ナチュロパシー・スクール
ナチュロパシー・セラピスト 亀山祐子
《お知らせ》
『たった3時間で心と身体の軽さが変わる!
家族と楽しめる自然療法の世界に触れる
【日時】
1月25日(木)10時~13時 残席1
1月27日(土)13時~16時 残席1
【開催場所】サロンfuwari代々木参宮橋店
〒151-0053
東京都渋谷区代々木4-45-5
パークテラス参宮橋105
小田急参宮橋駅から徒歩4分
京王線初台駅から徒歩6分
JR代々木駅から徒歩14分
地図はこちら⇒https://goo.gl/maps/2ub13yNn77K2
【受講料】8000円
(お友達と一緒にお申込の場合、お一人7000円)
【お支払い方法】銀行振込
(お申込後、お振込先についてご案内を送らせていただきます)
レッスンのお申込はまだ検討中だけど、気になる方は優先案内フォームへ今すぐご登録を!