花粉症からの風邪を予防しよう!耳つぼでね^^

暖かくなってきたのはいいけれど、花粉症がひどくなってきていますよね^^;
私の友達が花粉症から喉を痛めたと聞いたので、今日はそんな花粉症から風邪になっちゃいそうな人が押すと風邪予防になるよーっていう耳つぼと
さらに!アレルギーや鼻づまりに関係する耳つぼ以外のツボもご紹介します♪
ブログにお越しいいただき、
ありがとうございます。
ママが家族のセラピスト!
3か月で家族の笑顔と健康を守れるママになる
ナチュロパシー・スクール
ナチュロパシー・セラピスト 亀山祐子です!
春はいろいろなアレルギーが起こる季節ですよね。
今はスギ花粉だけど、そのあとはヒノキだったり、もうちょっとしたら黄砂も飛んできますよね^^;
私は黄砂がだめなんです*_*
福井県に住んでいた時は地獄でした^^;
私のことはおいといて・・・
今日会ったお友達がくしゃみがひどそうで、鼻が苦しそうだったので、まずは鼻の耳つぼのある部分をもんであげたら、
「あれ?楽になったー」と喜んでくれました。
鼻の耳つぼは、こちら↓
鼻がつらいだけあって、硬かったです^^;
しばらくもんでいると柔らかくなってきました!
人差し指と親指ではさんでモミモミするといいですよ♪
ただ、指先で挟んでもんでいると指が疲れてくるので、人差し指を折り曲げて第二関節の側面と親指で挟む感じにすると指が疲れず、結構長い間もむことができます!!
上の写真で、内側にある耳つぼは内鼻(ないび)といって
各種の鼻炎、副鼻腔炎、鼻血、風邪による鼻づまり、鼻水などに効果があります。
同じく外側にある耳つぼは外鼻(がいび)といって
鼻部の挫創、できもの、ざくろ鼻、アレルギー性鼻炎、鼻づまり、鼻血などの鼻部疾患に効果があります。
そして、そのちょっと上をもんでみると、鼻の耳つぼより硬いではありませんか??
そこは喉の耳つぼ
「鼻の部分より喉の方が硬いよ」と言うと「今朝から喉の調子もおかしくて…」とのこと。
私も秋の花粉症があるので分かるのですが、くしゃみをするときに喉を痛めてしまい、そこから風邪になってしまうこともあるんですよね^^;
なので、花粉症でくしゃみが連発する人は喉の耳つぼも鼻の耳つぼと合わせてもんでおくと風邪予防になりますよー♪
喉の耳つぼは咽喉(いんこう)という耳つぼで
急性・慢性咽頭炎、扁桃腺炎、かすれ声、気管支炎、気管支喘息、などに効果があります。
そして、この喉と鼻の耳つぼがある耳穴の上にぷくっと出ている部分には、もうひとつアレルギーを抑えてくれる副腎という耳つぼもあるのです!
副腎の耳つぼは、
各種の高熱、微熱、慢性リウマチ関節、耳下腺炎、マラリアなど
各種の炎症、アレルギー性疾患、喘息、咳、皮膚掻痒症など
低血圧、ショック、出血性疾患、血管腫、脈管炎、無脈症など
に効果があるそうです^^;
難しそうな名前があてよく分からないけど、どなたかの役に立つかな?と思って本の通りに書いてみました笑
さらに、今日は友達に伝えられなかったのだけど、アレルギーと言えば!って耳つぼがあるのでご紹介!!
風渓(ふうけい)
こちらの耳つぼは、耳の淵の内側に隠れています。
やはり人差し指を曲げて第二関節の側面と耳裏にあてた親指ではさんでモミモミすると指も疲れにくいです♪
風渓(ふうけい)の耳つぼは、
急性・慢性蕁麻疹、湿疹、アトピー性皮膚炎、神経性皮膚炎、喘息、にきび、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結腸炎、アレルギー性紫斑など
高血圧に対しても効果的です。
それから、アレルギーや鼻づまりに関係のある首のつぼもご紹介しておきますね^^
風池(ふうち)、風府(ふうふ)
ちょっとばかり、風池の耳つぼを見つけるのは難しいのですが^^;
耳の後ろに大きな骨があるでしょ?その骨の首側に凹んだ部分があるので、そこに親指の付け根を置きます。
そして、親指を頭蓋骨に沿って首の方に先を向けると親指の先に凹んでいる部分が当たると思います。
そこが風池(ふうち)の首のつぼ。
風池(ふうち)は、急性のアレルギー、耳鳴り、インフルエンザ様の感染症に効果があるツボです。
風府(ふうふ)は、頭を後ろに傾けると首と頭の境目にある凹んだ部分(触っていたら痛い部分)
こちらは、耳鳴り、めまい、鼻炎、副鼻腔炎に効果があります。
結構痛いと思うので、力加減に気をつけて押してみてください。
最初は、風邪にならないように喉の耳つぼを紹介しようと思って書き始めたのに、アレルギーに効くツボを全部書きたくなっちゃって、長くなっちゃった笑
ご自分の目的に応じて、必要な耳つぼを選んでモミモミしてくださいね^^
ではでは、花粉症をこじらせて風邪になりませんように…
今日ご紹介した耳つぼ、首のつぼはすべて私がオススメする耳ソロジーで押していくツボになります。
耳ソロジーって何?っていう方は、
HPの耳ソロジー®をご覧ください。
この耳ソロジーを家族にやってあげられるようになるホーム耳ソロジストになれるナチュロパシー・スクールを3月から開催します!
ナチュロパシー・スクールってどんなことをするの?という疑問にお答えするのが1dayレッスンです。
耳ソロジー体験やバッチフラワーの使い方、九星気学の取り入れ方などについてお話します!
行ってみたいな~と思われたら、優先案内へご登録をお願いします♪
優先案内フォーム←こちらをクリック
詳しいレッスンの内容はこちらをご覧ください。↓
『たった3時間で心と身体の軽さが変わる!
家族と楽しめる自然療法の世界に触れる
ナチュロパシー・スクール1dayレッスン』←こちらをクリック♪