子どもから挑戦することの大切さを学ぶ

【挑戦する息子の姿に成長を感じる】
”人の役に立つことをやりたい”が今学期の息子の目標。
家では、毎日たくさんのお手伝いをしてくれて、とっても助かっているのだけど^^;
もっと幅広い”人の役に立ちたい”ということなのでしょうか?
そんな息子が取った行動に私はとっても驚いたのでした。
それは。。。
ブログにお越しいただき
ありがとうございます。
ママが家族のセラピスト!
3カ月で家族の笑顔と健康を守れるママになる
ナチュロパシー・スクール(自然療法)
ナチュロパシー・セラピスト 亀山祐子です。
なんと!生徒会に立候補したんですって!!
できるだけ目立ちたくない息子が!!!
学校からの連絡帳を見てびっくりΣ(゚Д゚)k
”人の役に立ちたい”という今学期の目標を見た国語の先生から
「生徒会の庶務って仕事があって、人の役に立つ仕事だよ。立候補してみたら?」と言われたそうで
二つ返事で「じゃーやります」と決めたそう。
(同じクラスの子で息子以外に3人も立候補したから軽い気持ちだったのかもしれません^^;)
だけどね。立候補するということが選挙に出るということになるとは思っていなかったらしく笑
連絡帳の先生のコメント欄を読んで、ショックを受けていました^^;
だけど、一度やると言っちゃったし、まじめな息子は真剣に取り組んでいましたよ。
演説の原稿だけは少し手伝ったけど、分からないところは先生に聞いてもろもろの準備をしっかり頑張っていました。
1週間、昼休みにいろんな場所を回って大きな声でアピールするという、とっても苦手なことも
「やってみたら、それほど恥ずかしくもなかった」とケロッとしているし、
ある先輩からは「うるさい!どうせ生徒会なんて大した仕事もしないくせに」
などと嫌がらせをされて、落ち込んではいたものの、
先生には
「応援してくれる人の方が多いから大丈夫!」と言っていたそうです。
そして、今日選挙演説のあと、投票があり、残念ながら当選しなかったようです。
私は不在で直接話していないのですが、次女によると
「生徒会には入れなかったけど、他のことで人の役に立つ仕事をする」と言っていたそうです。
それを聞いて、なんて立派なんだ!本当に私の子か?
と思ってしまいました笑
この選挙に出ると宣言してから、今日までたった3週間ほどでしたが、
一つ一つ苦手を克服し、嫌がらせにも動じず、結果はダメでも違う形で貢献するんだという前向きな姿勢、
本当にたくさんの成長がみられました。
こんなに大変だとは思わなかった。。。と次女には愚痴っていたようですが^^;
挑戦したことで得られた成長は大きかったと感じています。
やはり、挑戦するということは、大きな成長につながるんだ!と息子の姿から学ばせてもらいました。
私も失敗を恐れず、挑戦する人生を歩んでいきたいと思った出来事でした。