今日は耳の日!耳つぼで身体メンテナンス始めませんか?

【3月3日はひな祭り。。。じゃなくて耳の日】
折角の耳の日、耳の施術をスタートさせる日にしませんか?
改めて、耳の施術のすごさを熱く暑苦しく語る日にします笑
いやいや耳を揉む習慣を始められるように、ご自分にあった耳つぼを選んでね♪
ブログにお越しいただき
ありがとうございます。
ママが家族のセラピスト!
3カ月で家族の笑顔と健康を守れるママになる
ナチュロパシー・スクール
ナチュロパシー・セラピスト 亀山祐子
世間一般には、3月3日はひな祭りですよね^^
でも、耳の施術が命の私にとって、3月3日は耳の日♪
耳の施術は全身のツボがある耳を中心によーく揉みこんだ後、首のツボ、肩のツボ、背中のツボを刺激、さらにリンパにも優しく触って、滞ったリンパの流れを良くするので、全身がリラックスできる健康法です♪
耳を触るだけで、身体のどこに滞りがあるか分かり、その部分を揉みほぐすことで、身体の痛みが軽減されます。
定期的にこの症状にはこの耳つぼ…とブログを書いていますが、
今日は耳の日ということで、
耳の施術でお客様が痛がる耳つぼをいくつかご紹介するので、
自分が気になる耳つぼを一つ選んで、今日からモミモミしてみてくださいね^^
まずは、ほぼ9割ぐらいの方が痛がる耳つぼ
頸(けい)
頸(けい)は首のつぼで、だいたいの方が痛いと叫びます笑
首コリから肩こりになったりするので、よーく揉むと良いですよ^^
次は、頭痛の耳つぼというか頭痛のゾーンのご紹介
この辺りには、頭のつぼがたくさん集まっています。
それから、今の時期であれば鼻のつぼが痛い人も多いのかな?
内鼻(ないび)外鼻(がいび)
花粉症で鼻水が止まらなかったり、鼻づまりがひどかったりするときに、揉みほぐすと少し楽になります。
花粉症といえがアレルギーなので、アレルギーには。。。
風渓(ふうけい)
うちの娘も花粉症なので、今朝、耳をモミモミすると風渓(ふうけい)が硬かったです^^;
花粉症で目がかゆかったら、
眼
眼のつぼは、目の疲れ、目のかすみ、目の充血などなど目に関することは、とりあえずもんでみると症状が和らいでいきます♪
次は腰いってみよう!
腰痛点
最後は肩にしまーす!
肩
右肩が痛いなら右の耳の肩のつぼをモミモミですよ!
どうでしたか?
痛い耳つぼが見つかりましたか?
痛いところは悪いところなので、痛気持ちいいぐらいの力加減でモミモミしてくださいね。
今日は耳の日。あなたのお友達にも教えてあげてください!!
きっと尊敬されるはず!!たぶんね笑