薬 をなるべく 使わない ために 家庭 でできること( 耳ソロジー × 九星気学 × バッチフラワー )

【小さな不調をこまめにケア】
小さな不調というと…
頭痛、腹痛、風邪、鼻づまり、生理痛、肩こり、便秘、下痢など、病院へ行くほどではないけど、痛みや苦しみが伴うと早く何とかしたい!
ひどくなる前に市販薬飲まなきゃ!
少しの罪悪感を抱きつつ。。。
というのが、3年前の私^^;
だけど娘の不調がなかなか治らなかったことをきっかけに薬や病院で治療をすることに疑問を持ち始め
私が自然療法にはまった理由←私の考えが変わった出来事を書いたブログ
小さな不調のうちは、まずは市販薬に頼らずに、自己治癒力(自分で治す力)を信じて、なおかつ耳ソロジーとバッチフラワーの力を借りることで、
今や市販薬いらずの身体に笑
ブログにお越しいただき
ありがとうございます。
ママが家族のセラピスト!
3か月で家族の笑顔と健康を守れるママになる
ナチュロパシー・スクール
ナチュロパシー・セラピスト
亀山祐子です!
私流、薬を使わないで済む方法はずばり!
耳ソロジーとバッチフラワー
耳ソロジーで改善と予防を
例えば風邪なら、
喉が痛くなる、くしゃみがでる、熱っぽいなど
引き始めの症状って人によって違いますが
私の場合であれば、喉がまず痛くなり、その痛みが喉の奥の方まで行ってしまったら、身体全体がだるくなったり、微熱が出たり。。。といういつものパターンがありました^^;
耳ソロジーを知ってからは、最初の喉が痛い!と思った時に耳の喉の耳つぼ↓をもみもみ。
くしゃみが出て、喉を傷めるときには、くしゃみを出さないでする耳つぼ↓をギューとつまみます
【耳つぼ実験シリーズ】くしゃみは耳ツボで止まるか?!でご紹介しています。
くしゃみをある程度、止めることができれば、少なくとも喉は痛くなりませんでした。
ただ、必要があってくしゃみで何かを出そうとしている場合は、出しちゃった方がいいのかな?とも思いますが^^;
頭が痛くなるのであれば、頭のツボ↓をもみもみして頭痛を緩和する
風邪がひどくなる前にできることがたくさんあるんです♪
そして、もっとも大切なのが、予防のために毎日1分でも耳をもみもみすること!!
これだけでも、体調は整ってきますので、だんだん小さな不調も少なくなってきます。
私は2年半で体温が35.8℃から36.5℃まで上がり、さらに丈夫な身体になりましたよ♪
電車の中やお風呂の中、テレビ見ながら、本を読みながら、いつでも思いついたときに耳をもみもみいたしましょ!!
バッチフラワーでストレスを軽減
やっぱり、病は気からと言いますし、病の元はマイナス感情の積み重なりの場合が多いですよね^^;
ただの疲れと思ってもその疲れにいたる過程で頑張りすぎていたり、プレッシャーが原因だったり、怒りだったり。。。
振り返れば原因が見つかるはず^^;
この振り返りを日々の忙しさのあまり、後回しにすることで、どんどんマイナスの感情が身体にたまっていって、ある日、身体が悲鳴をあげて
もうだめーとばかりに不調となって現れる。
なんてことも多いのではないでしょうか?
自分が陥りやすいマイナス感情や小さいころからの思い込み、何か特別なことがあって緊張が続くなど、分かっていれば日々のストレスをためないようにバッチフラワーでケアすることができるのです。
と言われても良くわからない。。。という方
そういえば心当たりがあるかも、という方
ナチュロパシー・スクール1dayレッスンでバッチフラワーについて学んでみませんか?
どんな風に私や家族が活用してきたか?どんな可能性があるか?じっくりお話させていただきます。
少人数なので、ご自身やご家族のお悩みについても時間の許す限りお応えいたします。
ただいま4月1dayレッスンの受付中です!
レッスンの詳しい内容は↓
また、現在、ナチュロパシー・スクール1dayレッスン特別企画
新年度応援キャンペーン実施中