【リクエスト耳つぼ】蕁麻疹に効果のある耳つぼ

【かゆみに効果のある耳つぼ】

 

ブログにお越しいただき

ありがとうございます。

 

ママが家族のセラピスト!

3か月で家族の笑顔と健康を守れるママになる

ナチュロパシー・スクール

 

ナチュロパシー・セラピスト

亀山祐子です!

 

ナチュロパシー・スクール1dayレッスン、只今募集中です!

レッスンのお申込はこちら

 

 

さて、今日は、ごホーム耳ソロジストになった方の家族が薬の副作用なのか全身がかゆくなったとのSOSをいただきましたので、

 

いつものこちらの本を参考に”蕁麻疹に効果のある耳つぼ”のご紹介。

こうやって、耳ソロジーで何とかしてあげたい!というお声をいただくと、とっても嬉しいです!!

 

 

まずは、身体の熱を逃す効果もある耳尖の耳つぼ。

耳尖

耳尖の耳つぼは、耳が尖っている部分にあります。人差し指と親指でつまんで揉みもみ。

 

耳尖の耳つぼの適応症

頭部顔面部器官の炎症を抑える:麦粒腫、急性結膜炎、咽喉炎、扁桃腺炎、顔面神経炎などに。

高血圧の眩暈や頭痛、神経衰弱、頑固的な不眠症など

急性蕁麻疹湿疹皮膚掻痒症、などの皮膚疾患

各種の熱証、痛証などに対して特効

 

 

次は、アレルギーを抑える耳つぼ

風渓

風渓の耳つぼは、アレルギー全般に効果があります。

 

風渓の適応症

各種のアレルギー性疾患と皮膚掻痒症の診断と治療に用いる:

急性・慢性蕁麻疹湿疹、アトピー皮膚炎、神経性皮膚炎、喘息、にきび、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結腸炎、アレルギー性紫斑など

高血圧にも効果的

 

 

次に、副腎質ホルモンの調節をして、炎症を抑える効果のある

副腎

副腎は、耳穴の上にぷくっと出ている部分の真ん中にあります。

 

副腎の適応症

各種の高熱、微熱、慢性リウマチ関節、耳下腺炎、マラリアなど

各種の炎症、アレルギー性疾患、喘息、咳、皮膚掻痒症など

低血圧、ショック、出血性疾患、血管腫、脈管炎、無脈症など

また、中毒性眩暈、アレルギー性ショック

 

 

そして、皮膚のかゆみは肺系統の疾患であることから、肺の耳つぼも効果的。

肺点

肺の耳つぼは、耳穴の手前にあるので、中指か人差し指で押すと良いでしょう。

代謝を良くするので、ダイエットの耳つぼの中の一つでもあります^^;

 

肺の耳つぼの適応症

呼吸器系疾患:風邪、咳、喘息、心悸、胸悶、息切れ、肺炎、気管支炎など

肺気失調による水液代謝の症候:むくみ、便秘、腹水、小便不利、自汗など

アレルギー性疾患:急性・慢性蕁麻疹、薬物過敏症、帯状疱疹、湿疹など

肺系統の疾患:鼻炎、咽喉炎、かすれ声、挫創、皮膚掻痒症蕁麻疹、脱毛など

胃十二指腸潰瘍、便秘、下痢などや禁断症状にも応用できる

 

 

最後にすべてのホルモンの調節や抗アレルギーの効果もある内分泌の耳つぼ

内分泌

内分泌の耳つぼは、耳穴のすぐ下で行き止まりになっている部分の手前側にあります。

中指を耳の端に引っ掛けるようにして押すと力が入っていいですよ。

 

内分泌の耳つぼの適応症

内分泌失調による生殖器疾患と泌尿器疾患:甲状腺機能亢進症、糖尿病、尿崩症、肥満症、水腫、生理痛、生理不順、閉経、更年期症候群、男性前立腺炎、遺精、不育症など

アレルギー性疾患:急性蕁麻疹、気管支喘息、薬物過敏症、湿疹神経性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、慢性リウマチ関節、各種の炎症など

呼吸機能障害による胃炎、消化不良にも利用できる

 

以上をまとめると

少しでも痒みが良くなりますように…

ナチュロパシー・スクール1dayレッスンでも耳ソロジーで皆さんが痛がる耳つぼを押していただいて、ご自分の身体はどうなのか?検証していただき、

 

しばらく揉んだ後、どう変化するのかを楽しんでいただいています!

 

帰ってからもすぐに使える耳つぼをたっぷりお知らせしますので、ぜひ、体験してみてください^^

 

ナチュロパシー・スクール1dayレッスン、只今募集中です!

レッスンのお申込はこちら

 

 

さて、今日は、ごホーム耳ソロジ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です