五月病はGWの過ごし方が大切

【ある程度規則正しい生活を】
今朝のニュースで五月病について取り上げていたので、そういえば昨年もブログに書いたな~と思い検索してみるとありました笑
ニュースに出てた専門家、心療内科のお医者様は、GWの過ごし方に注意が必要だとおっしゃっていました。
規則正しい生活と適度な運動を心がけることで五月病を予防できるそうです。
規則正しい生活を
長い休みになると、今までの疲れを癒そうとダラダラと寝てしまったり、夜更かししたりで生活のペースが崩れてしまうと、GW明けに急に元に戻そうとしても体がついていかず、さらなるストレスが心身にかかることで五月病になるらしい(;0;)
とはいえ、せっかくの長い休みですから、できるだけ…ということで^^;
最後の方に早く起きるように心がけて体が疲れないようにいたしましょ^.^
適度な運動
ジョギングやウォーキング、水泳などの有酸素運動をすることで”幸せホルモン”と言われるセロトニンの働きが活発になり、それまで蓄積されたストレスが軽減されるのだそうです。
自分のために時間を使ったという満足感が疲れた心身を健康にしてくれるということでした。
体を動かすのが苦手だったら、カラオケに行ったり、ショッピングに出かけたり、友達とおしゃべりしたり、自分が一番元気になる方法でいいと思います。
うちの次女と長女はカラオケに行って発散してきたそうです笑
それでも、もし、
- 食欲不振
- 胃の痛み
- めまい
- 動悸
などの五月病とみられる症状が出てきたら、これらの不調を改善できる耳ツボを押してみてくださいね^^
まずは、食欲不振、胃の痛みには
胃・脾・肝
赤フェルトで示した範囲の中に胃・脾・肝のツボがありますので、満遍なく親指または中指で押してください。
胃のツボは消化不良・胃痛・胃炎を緩和。
脾のツボは食欲不振や下痢、むくみの改善に効果が期待できます。
肝のツボは肝機能を調整し、代謝をアップ・血流をよくさせる事ができます。疲れの裏には肝機能の低下があるかもしれません。
次にめまいの症状には
耳尖(じせん)
こちらは、耳の尖がっているところ。
親指と人差し指でつまむように揉むと痛いはず^^;
耳尖のツボは、めまい、頭痛、ストレス、不眠などに効果があります。
最後に動悸には
神門
曲げた人差し指の横腹を神門にあて、親指を耳裏へ、はさんで揉みもみ。
神門は心臓の機能改善をしてくれるツボ。
自律神経のバランスも整えてくれるので、ストレスやイライラを緩和して精神を安定させる効果があります。
心当たりの症状がありましたら、ひどくなる前に耳ツボで体調管理をして楽しいGWを過ごしましょう(^0^)/
耳ソロジーインストラクター
頭蓋骨矯正&美構造フェイシャリスト
バッチフラワーマスターセラピスト
アロマ風水®︎ティーチャー
亀山 祐子
よかったら、フェイスブックでお友達になりませんか?
https://www.facebook.com/yuko.kameyama.200175
お気軽に、ブログ見たよ~とお友達申請をしてくださいませ^^
《お知らせ》
頭蓋骨矯正&美構造フェイシャルと耳ソロジー施術再開記念キャーンペーン
日時:5月27日(土)10時~、12時~、14時~、16時~ おかげさまで満席になりました
会場:JR中央線国立駅徒歩12分
東京都国立市北2-35-18
施術内容と料金:
キャンペーン価格先着15名様 残り5名様
○耳ソロジーのみ 通常30分5000円のところ3500円
○頭蓋骨矯正&美構造フェイシャル
通常60分7000円のところ5000円
○フルコース(頭蓋骨矯正&美構造フェイシャル+耳ソロジー)
通常90分12000円のところ8000円
施術を受けていただきながら
バッチフラワーのご相談も承ります!
お申込は→こちら
詳しくはこちらをご覧下さい。