今時の 就活 は、〇〇力より コミュニケーション力 が求められる?!

【コミュニケーション力が重要視される会社も多いみたい】
ブログにお越しいただき
ありがとうございます。
ママが家族のセラピスト!
3か月で家族の笑顔と健康を守れるママになる
ナチュロパシー・スクール
ナチュロパシー・セラピスト
亀山祐子です!
只今募集中のナチュロパシー・スクール1dayレッスンです!
つい先日、内定をいただき就活を終了した娘から就活に関して、私的には衝撃の情報を聞きました笑
娘はエージェントを通して就活をしていたそうですが、そこでシステムエンジニア(SE)を求めている会社を紹介されたそうです。
※エージェントとは、就活中の学生と採用したい企業との間でマッチングしてくれる会社のことで、学生側は無料でサービスが受けられるんですって!
全くの文系でプログラミングについての知識はありませんが、SEを求めている会社側は、プログラミングの技術力よりコミュニケーション能力を重要視しているということで、
エージョントにコミュニケーション能力がある人を選んでもらって、その中から会社にとって必要な人材を選ぶということみたいです。
私自身が無知でシステムエンジニアは、プログラミングができないとなれないと思っていたのですが、
こちらのサイトでシステムエンジニアについて、詳しく説明されているのを見ると
https://www.internetacademy.jp/it/server.html#chapter1
顧客にヒアリングを行い、顧客がどのようなシステムを望んでいるのかを明らかにします。顧客のすべての要望に応えることは難しい場合が多いため、システム開発に必要な開発期間や費用を算出した上で、顧客の要求をどのように実現するか決定します。
ということなので、コミュニケーション能力は必須な感じですね!
とはいえ、こちらのサイトには技術的能力が備わっていることが大前提とあります。
SEに必要な能力は「コミュニケーション能力」「技術的能力」「マネジメント能力」です。どれも重要な能力ですが、より専門的なノウハウを習得する必要があるのが「技術的能力」です。顧客、もしくは技術者とコミュニケーションをとる際に、専門知識や技術力がなければ最適なシステムを提案することができませんし、システム開発などのプロジェクトをマネジメントする際にも、専門知識をもとに様々なリスクや解決方法を考えていかなければなりません。つまり、SEになるためには、技術的能力が備わっていることが大前提になるのです。
でも、実際にはコミュニケーション能力を会社側が要求してくるという事実はやはり私には驚きですね^^;
ちなみに、うちの娘はSEの会社とはご縁がなかったようですが、娘が求める条件がすべて満たされた会社に内定が決まったようなので、一安心です♪
コミュニケーション能力は技術力よりも求められるというのは、今の日本の社会を象徴しているように感じました。
コミュニケーション能力は、人と人との関わりの中で育まれるものですからね、それを会社に入ってから育てなければならないのは、会社にとってかなりの負担だということなんでしょうか?
まずは子どもにとって初めての社会となる家庭で、人とのコミュニケーションの基礎を作ることが大切なのかもしれませんね^^
只今募集中のナチュロパシー・スクール1dayレッスンです!