顔を見れば 体調 が分かるっておもしろい!!

【おもしろいぞ!自己望診断】
今日はオーガニック料理教室の日♡
7月は振替がうまくできなくて、受講できなかったので、久しぶりの講座でした。
お料理教室なのですが、なぜマクロビオティック料理が必要なのか?の理論も教えていただける大変興味深い教室^^
はりまや佳子先生の知識に毎回ワクワクです♡
今日もおもしろいことを聞いたのでシェアしたいと思います!
ブログにお越しいただき
ありがとうございます!
ママが家族のセラピスト!
3か月で家族の笑顔と健康を守れるママになる
ナチュロパシー・スクール
ナチュロパシー・セラピスト
亀山祐子です!
ナチュロパシー・スクール1dayレッスン、只今募集中です!
以前のブログ↓↓でも書いた自己望診断をまたひとつ深く学びました。
今日は体質と体調について。
体質は、お母さんのお腹に宿ってから7歳位までに決まってなかなか変わらないもの。
体調は、日々刻々と変化しているもの。
体質はなかなか変えられないけれど、体調は食べ物で陽に傾いたり、陰に傾いたりと日々変わっていくのです。
それが顔に表れるので、それによってどこの臓器が弱っているか?などが判断できるのが、自己望診断なのです。
例えば、唇の締まり具合でみると
自然に締まった口は、健全な神経。消化・呼吸機能も正常。
きつく締まった口は、陽性食品(肉や塩、卵など)の過剰摂取。腎臓の異常。
緩んだ口は、陰性食品(甘いものコーヒーなどのカフェイン飲料、アルコール、薬、添加物など)の過剰摂取。食べ過ぎ。消化器、呼吸器、排泄機能障害、神経機能障害。
飲み過ぎた夜には、口が緩んでいるため、よだれで枕が濡れている。。。なって経験があるのではないでしょうか?
こんな風にいろいろな角度から、顔に表れるもので、内臓の疲れ具合が分かるのです。
そして、今日は体質についても顔の作りを見ると(両親に会ったことがない人でも)母親似なのか父親似なのかが分かるということを学びました。
これは子どもの身体の主要器官が父親の影響(父親似)か?母親の影響(母親似)か?が顔を見れば分かるというもの。
父親の影響は身体と顔の左半分に表れ、母親の影響は右半分に表れるそうです。
どういう風に表れるかというと、
目が小さくて、小鼻と口角が上がっているのが、左の場合は父親似。右の場合は母親似。
私の顔で見てみよう笑
向かって左側の目が小さくて、小鼻、口角が上がっていますよね^^;
なので父親似になるのですが、当たっているんですね~
うちの子どもたちも全員当たってましたよ♪
あなたはいかがですか?
ちなみに、目が左側が小さく、小鼻が上がっているけど、口は上がっていないなど、ゆがみがある場合は、噛み合わせがおかしい可能性があるようですよ^^;
これはほんの一部。他にもなるほどね~ということだらけ!!
食べるもので体質は変えられるし、特に女性は子どもの体質を決める大切な役割もあるので(もちろん男性の食べたものも関係ありますけど^^;)
陰にも陽にも傾かないようにバランスよく食べるようにしたいものですね^^
理論を学んだ後は、お料理です♪
奥のスープは、白いんげん豆のビシソワーズ。
白いんげん豆とジャガイモ、玉ねぎを大きく切って圧力鍋で柔らかくしたら、ハンドミキサーで撹拌して白みそ、豆乳、塩を入れたら出来上がり♪
左はナスとアボカドのカルツォーネ風。
1㎝に角切りしたナスに醤油を加えて、つぶしたアボカドとサチャインチナッツ、塩を加えてあえたものを
餃子の皮に入れてフォークで可愛く柄をつけて多めの油で炒め揚げる。可愛く盛りつけたら出来上がり♪
真ん中はマンゴーとトマトのグルテンフリーパスタ。
パスタはオーガニックのお米とトウモロコシだけで作られたもの。
冷凍マンゴーとくるみ、大葉、ニンニクをミキサーで混ぜてオリーブオイルと塩を加えてパスタに混ぜるだけ!!
右側は、レタスと素麺かぼちゃのノンオイルサラダ。
ドレッシングが、すりおろしたきゅうり、豆汁グルト、山椒、塩を入れて混ぜるだけ^^;
そして、デザートは白いチョコミントアイス
ココナッツミルク、甘酒、塩、ペパーミントエキストラクトをミキサーで混ぜて容器に入れて、カカオニブをかけて冷凍庫へ入れるだけ♡
ミント味が苦手な方も食べられる優しいお味でした^^
夏のお料理はなるべく手を加えないで、簡単に作ることが陰陽のバランスを整えることになるんですって!!
暑くて火をなるべく使いたくないですものね^^;
理に適ってるのがマクロビオティック料理なんですね~
来月も楽しみです!!
ナチュロパシー・スクール1dayレッスン、只今募集中です!