連続する 台風 で 体調 を崩しがちな方へ( 耳つぼ、耳ソロジー)

【気圧の変化に敏感な人、要注意】
台風が去ったかと思ったら、また次の台風が。。。そして次にも台風が控えているらしい。。。
台風の度に頭痛、首の痛み、めまい、耳鳴り、気管支ぜんそく、関節痛、神経痛などなど、弱いところが痛みだしやすい方も多いのではないでしょうか?
台風によって気圧が変化すると、人間の体はストレスを感じるため、それに抵抗しようとして自律神経が活性化されます。
自律神経系には、交感神経と副交感神経があり、交感神経は血管を収縮させ、心拍数を上げて体を興奮させる働きがあります。一方、副交感神経は血管を広げて体をリラックスさせる働きがあります。この交感神経と副交感神経の調整がうまくいかないと、さまざまな体調不良の原因となってしまうのです。
というわけで、自律神経の調整をうまくできるように、耳つぼをもみもみいたしましょ^.^
ブログへお越しいただき
ありがとうございます!
ママが家族のセラピスト!
3か月で家族の笑顔と健康を守れるママになる
ナチュロパシー・スクール
ナチュロパシー・セラピスト
亀山祐子です!
ナチュロパシー・スクール1dayレッスン、只今募集中です!
自律神経のバランスを整える耳つぼ
神門
神門は自律神経を整えてくれるので、日ごろからモミモミすることで、気圧の変化に負けない体になるかもしれませんね^^;
神門の適応症
精神神経系疾患:眩暈、不眠、多夢、神経症、ヒステリー、うつ病など
炎症や痛証:頭痛、顔面痛、歯痛、狭心症、胃腸痙攣、生理痛、神経痛など
アレルギー性疾患:急性蕁麻疹、湿疹、薬物過敏症、神経性皮膚炎、アトピー皮膚炎、皮膚掻痒症、気管支喘息、咳など
高血圧、禁断症状など
もうひとつ自律神経の耳つぼをご紹介!
交感
交感の耳つぼは、中指や人差し指を耳の輪に押し付けるように刺激するとよいでしょう。
交感の耳つぼの適応症
・自律神経機能失調による疾患:心悸、多汗、不眠、内臓器官神経症、性器機能失調、不整脈など
・内臓の平滑筋痙攣による疾患:胃腸痙攣、狭心症、内臓(腎臓、尿管、胆嚢)結石による仙痛、胃潰瘍、喘息など
・血管の収縮と拡張に関する疾患:無脈症、静脈炎、大動脈炎、閉塞性脈管炎、四肢末端動脈痙攣症、レイノー病など
・内分泌腺の分泌亢進:呑酸(胃酸過多)、多汗など
・眼科及び泌尿器系疾患
めまいには
台風の体調不良にめまいがある方は、内耳の耳つぼをもみもみするとよいでしょう。
内耳
耳たぶの端っこの方なので、もみやすいですね^^
耳鳴りにも良いツボだからか、私も揉むと痛いです^^;
めまいの治療にも使われる耳ツボなので、めまいを起こしやすい人は、日頃から揉んでおくといいですね。
以前に書いたブログ「めまいにも耳ツボ」 をご覧ください。
頭痛と首の痛みに
赤〇と青〇のところを摘まむようにもみもみすると首からくる頭痛に効果があります。
以前に書いた頭痛に関するブログ
また、喘息に関するブログ
台風が続きますので、あなたの弱いところの耳つぼをもみもみ乗り切りましょうね♪
ナチュロパシー・スクール1dayレッスン、只今募集中です!