【 夏のお悩み 解決 耳つぼ 】 便秘 と 下痢 、一気に 解決 しちゃいましょ
-600x800.jpg)
【夏は腸の不調になりやすい!】
ずいぶんとご無沙汰してしまいましたが、7月31日まで実施した夏休みキャンペーン夏のお悩み解決耳つご動画プレゼント企画で、
作成した動画以外にリクエストいただいた夏のお悩みを解決するための耳つぼをご紹介!!(まだ続いていたんですね~笑)
今日は、夏だけでもないかもしれないけれど、女性に多い悩みでもある便秘と少数ではありましたが、下痢でお困りの方もいらっしゃったので、両方一気に解決しちゃいますね^^
こんなサイトを見つけましたので、食べるものなども気を付けるようにすると、耳つぼとの相乗効果が期待できますね♪
ブログへお越しいただき
ありがとうございます。
ママが家族のセラピスト!
3か月で家族の笑顔と健康を守れるママになる
ナチュロパシー・スクール
ナチュロパシー・セラピスト
亀山祐子です!
東京で受けられる日本一敷居の低い自然療法の教室です笑
ナチュロパシー・スクール1dayレッスン、只今募集中です!
以前のブログに自信なさげに書いていた便秘の耳つぼでしたが^^;
便秘が完全に解決したわけではないですが、しっかり便秘に効く耳つぼを意識して刺激することで、
確実に腸が反応するので、オススメさせていただきます!!
便秘に効く耳つぼ
まずは、便秘というとやはり腸の不具合が大きいので、まとめて
大腸、直腸、腹部
大腸、直腸は耳の始まりの部分を親指と人差し指で摘まむと、便秘の場合コリコリと硬くなっているはず!!
この部分が狭くなっていて摘まめない場合は、綿棒で押してもいいですよ!
腹部は、人差し指か中指で押すと、お腹の辺りがギュルっと言います^^;
次は、水液調整をしてくれる三焦の耳ツボ。
三焦
便秘には水分が関係しますものね^^;
三焦は、内臓機能と水液代謝を調整してくます。
耳穴の下の行き止まりになっているところなので、中指でギューっと押してもいいし、人差し指を三焦にあて耳裏に親指を置いて挟んでギューっと押してもいいですね^^
最後に脳に直接働きかけてくれる皮質下。
皮質下
皮質下は、脳の働きを活性化する作用があり、消化器系を調整してくれたり、自律神経をコントロールしてくれるので、イライラを静めてくれたり、痛みを緩和させたりする効果があります。
便秘でイライラ、腸が動き出すと痛みを感じるかもしれないので、しっかりモミモミ。
耳たぶが分厚くなっている淵の部分に皮質下はありますので、人差し指と親指ではさんでモミモミすると良いでしょう!
以上が便秘に効く耳つぼでした!!
下痢に効く耳つぼ
一方、下痢に効く耳つぼも消化器系内臓の耳つぼが中心になっています。
便秘に効く耳つぼと同じ大腸と腹部。
さらに、小腸、胃も合わせて耳つぼをご紹介♪
大腸、小腸、胃、腹部
中骨の上側に大腸、小腸があるので、中指を中骨にそって移動させながら刺激しましょう。
そして、中骨が終わったぐらいに胃の耳つぼがあります。
最後の下痢に効く耳つぼは、ホルモンバランスを整えてくれる内分泌の耳つぼ。
内分泌
内分泌は、消化吸収が上手くできない時に、調整してくれる耳つぼになります。
耳穴の下の行き止まりのところの手前にあるので、人差し指に内分泌の耳つぼを、耳裏に親指を当て、はさんでもみもみすると良いでしょう。
ちなみに、便秘に効く耳つぼでご紹介した三焦の耳つぼも下痢にも効果のある耳つぼになります。
三焦
内分泌と三焦の耳つぼはお隣にあるので、まとめて押してくださいね^^
東京で受けられる日本一敷居の低い自然療法の教室です笑
ナチュロパシー・スクール1dayレッスン、只今募集中です!