自然流 の 子育てー子は 親の姿 をみて 育つ

【子は親の言うことより親の姿を見て育つ】

 

今日は、ドキュメンタリー映画「蘇れ生命の力」~小児科医真弓定夫~と元東大救急医の矢作直樹さんの講演会に参加してきました。

 

真弓定夫先生は、私が現在学んでいる自然療法の先生で、札幌で自然療法クリニック光のいずみ院長石川眞樹夫先生の師匠なのです。

 

いつも眞樹夫先生から聞いている話だけれど、もっと深い人間としての生きざまを感じる映画でした。

 

ブログへお越しくださり

ありがとうございます。

 

ママが家族のセラピスト!

3か月で家族の笑顔と健康を守れるママになる

ナチュロパシー・スクール

 

ナチュロパシー・セラピスト

亀山祐子です!

 

東京で受けられる日本一敷居の低い自然療法の教室です笑

ナチュロパシー・スクール1dayレッスン、只今募集中です!

レッスンのお申込はこちら

 

 

映画のテーマは自然流の子育て、子育ちでしたが、人間がいかに自然に逆らって生きているか?それによってアレルギーや鬱病などの現代病が増えていることが頷ける映画でした。

 

真弓定夫先生は、長年、吉祥寺で小児科医として子どもを診て来られたそうですが、

 

子どもを診るとともにお母さんを育て直すといった関わり方をされていたと感じました。

 

診察のある風景では、お母さんが子どもに出ている症状を先生に説明するのですが、真弓先生は「出ている症状は熱でも咳でも鼻水でも下痢でも発疹でも大丈夫なんです。低体温で熱を出せないことが問題なんです。」とおっしゃっていたのが印象的でした。(熱は42度以上は問題があるので病院へいく必要があるようです)

 

出ている症状より子どもの機嫌や食欲、様子、を時間をかけて聞き出すような診察をされていました。

 

だから一人に対する診察時間は30分ぐらい。薬も注射も置いていない病院。

 

ワクチンは一定の病気にはならないようにできるけど、それを身体に入れることで別の病気を生み出しているとおっしゃっていました。

 

病気にならない体づくりをするのに、日頃の生活で大切なことは

1.四里四方のものを食べる。

住む場所から16キロ以内で生産されるものを食べる。

 

2.四季にあったものを食べる。

旬のもの

 

3.加工されていないものを食べる。

加工すればするほど、添加物などいらないものが足されていく。

 

4.加工されていない水を飲む。

清涼飲料水などではなく水やお茶を飲む。

 

5.加工されていない空気を吸う。

クーラー、ストーブなど使わず、自然の風を。

 

衣類は極力裸に近いぐらいに薄着で。

 

そんな真弓先生の教えを守っている保育園が座間市にあるそう。

「みんな違ってみんないい」-麦っ子畑保育園(神奈川県座間市)

こちらが園長先生で、園医であった真弓先生から言われた通りの保育運営を1977年から続けられているそう。

 

冬の暖は薪を燃やし、給食は牛乳、卵、肉など使わず、小魚と近くの無農薬で育てる農家さんの野菜で作ったシンプルなおかずに米とみそ汁だけ。

 

障害があろうと求められたらどんな子も受け入れる。子どもたちが自然に助け合う姿が感動的でした。

 

クラス分けなどなく、大きい子が小さい子の面倒をみて育っていく集団保育。

小さい子がおもらししたら、大きい子が着替えさせている場面もあり、少子化の時代には大切な思いやりの育て方だと思いました。

 

園児は年中、裸足で薄着。

 

我が子もこんな保育園が良かったな~^^;

 

今日の会場で麦っ子保育園の機関誌を100円で頂戴してきました^^;

添加物のこと、これからの季節の過ごし方など、家庭で気を付けることなどが書かれていて、読み応えあり!!

 

 

そして、真弓先生の子育ては、「~してはいけない」は言わないで、子どもがやりたいことは何でもやらせる、してはいけないことは親が自ら行動して、その姿で見せる。

 

なんてシンプルで分かりやすい。子どもは自分でやりたいことだから、考えてやろうとするし、人のせいにしない子になる。

 

6歳までに(できれば3歳までに)人のためにという覚他(かくた)の精神を身に付けさせられれば、何も言わなくても人のために尽くせる人になれるとおっしゃってました。

 

それも親が姿で見せるのだと!!

 

 

映画の後の元東大救急医の矢作直樹さんによる講演会では、「中今に生きる(なかいまにいきる)」という言葉が印象的でした。

 

スタントマンだった方が5階建ての高さに相当するところから飛び降りるのに失敗して、脊髄損傷になり、医学の常識では一度傷ついた脊髄が元に戻ることはないけれど、

 

このケガをされた元スタントマンの方が将来に不安があるはずなのに、今ここに生かされていることに感謝がこみあげてきたと心から感じたそう。

 

すると、なかった足の裏の感覚、足首が動く、膝から下が動く。。。とみるみる回復して、すっかり元通りの生活が送れるようになって、お医者様もびっくり!!

 

潜在意識のレベルで感謝できたことで、人智の及ばない力が働き回復したのではないか?とおっしゃっていました。

 

今ここに生きることに感謝する、中今に生きることが人生を豊かにする唯一のことだと。私は解釈しました。

 

また闘病というけれど、病気は戦う相手ではなく、今までの自分の生活を見直せば良いだけ。

 

病院に行かなければ(診断されなければ)病気はない。。。病院には行かないで!などお医者様らしからぬ発言から笑いあり、涙ありの映画上映と講演会でした。

 

講演会の最後に私の自然療法の先生石川眞樹夫先生がお話をされ

子育ては子どもを産む20年、30年前から始まっているという自覚をもつこと。

食べ物に気を付けるなど。

 

妊娠中は、そのあとの80年より大切な期間であること。

 

あと一つ、何だったかな~^^;

 

真弓先生から教えられ、ご自身の経験の中で腑に落ちた3つの大切なことをお話されていました。

 

真弓先生の自然流の子育てについては、ご著書『自然流育児のすすめ』があるので、参考にされてください。

 

映画に登場されていた真弓先生の娘さんもお話されたのですが、写真を撮り忘れてしまった(><)

 

《お知らせ》

『3分で効く自然療法が自宅でできる

ナチュロパシー・スクール1day実践講座

~心と身体が軽くなるために~』の参加者募集中!!

 

【日時・開催場所】

◎日時:

10月12日(金)10時~13時

10月14日(日)10時~13時  残席1

 

会場:サロンfuwari代々木参宮橋店

小田急参宮橋駅から徒歩4分
京王線初台駅から徒歩6分
JR代々木駅から徒歩14分
地図はこちら⇒https://goo.gl/maps/2ub13yNn77K2

なお、レッスン終了後、サロン近くで、ランチを食べながら懇親会を予定しています。
ランチ代は、各自清算となりますので、ご了承ください。

 

【受講料】
32,000円→特別価格8000円(税込)
(お友達と一緒にお申込の場合、お一人6000円(税込))

 

【お支払い方法】
銀行振込
(お申込後、お振込先についてご案内を送らせていただきます)

 

レッスンのお申込はこちら

 

今月は日程が合わなくて

次月以降、一般募集より早く日程を知りたい方は

優先案内登録フォーム

にご登録ください!

 

耳ソロジー体験会もやってます♪

↑こちらからお申込できます^^

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です