各種 痛み に対応する 耳つぼ

【各種傷の痛み、骨折痛、関節痛、手術後の痛み、捻挫、圧傷】
痛いの嫌ですよね!(大雑把なはじまりですが。。。)
痛みを和らげる耳つぼで、なるべく鎮痛薬を飲まなくてもいいように、ご紹介しますね!
なぜ、突然痛みに。。。なのか?というと、うちの夫が近々、半月板損傷で手術をすることになったので、
手術後の痛みに役立てばいいな~ということで^^;
ブログへお越しいただき
ありがとうございます!
ママが家族のセラピスト!
3か月で家族の笑顔と健康を守れるママになる
ナチュロパシー・スクール
ナチュロパシー・セラピスト
亀山祐子です!
東京で受けられる日本一敷居の低い自然療法の教室です笑
ナチュロパシー・スクール1dayレッスン、只今募集中です!
痛みを和らげるといえば。。。
神門
神門は自律神経を整える耳つぼで、痛みを和らげてくれるんですよ!!
電車の中でお腹が急に痛くなって、途中で降りなきゃ無理かな?ってピンチのときにも、神門をギューっとつかんでいると、痛みがひいていくのです♪
即効性があるし、神門をギューっとつかんでいたら、注射の痛みを感じなかったという生徒様もいらっしゃいます♪
とにかく痛みを感じたら、まず「助けて!神門!!」と心の中で唱えて神門をつかんでもみもみしてくださいませ^^
さらに炎症を抑えてくれる耳つぼ
副腎(ふくじん)
副腎は副腎と副腎皮質ホルモンの機能を調節して、消炎やできものをなくす作用があります。
耳穴の上にぷくっと出ている部分の真ん中辺りにあります。人差し指と親指でつまんでもみもみ。
また、各種の原因不明の高熱と微熱を解熱する作用もあります。
捻挫などで熱をもっている時にも役立ちそうですね。
さらに喘息や咳を鎮める作用もあるんですって!!
そして、大脳皮質の興奮あるいは抑制を調節する作用がある
皮質下(ひしつか)
皮質下の耳つぼは、鎮静、鎮痛、消炎、消腫、汗止めの作用があります。
耳たぶの上、平らになっている部分にあるので、人差し指で皮質下の耳つぼを抑え、耳の裏に親指を当て、はさんで揉むといい感じ~♪
以上が痛みを和らげてくれる耳つぼで、あとは、痛い部位に合わせた耳つぼをもみもみするといいんです!
痛みのある部位に合わせた耳つぼをもみもみ。
全身はこんな感じで配置されています。
主人の場合の膝関節は
この辺り。
ただ手術したての、ほやほやの時は直接その部位は触らないでください。
お医者様から動かしてよいと許可が下りてからね^^
ということは、膝の耳つぼの近くにある神門も触らない方が無難ですな。
その他の痛みを和らげる耳つぼだけ、セルフケアできるように教えてあげようと思ってます^^
《お知らせ》
『3分で効く自然療法が自宅でできる
ナチュロパシー・スクール1day実践講座
~心と身体が軽くなるために~』の参加者募集中!!
【日時・開催場所】
◎日時:
10月12日(金)10時~13時
10月14日(日)10時~13時 満席
11月15日(木)10時~13時
11月19日(月)10時~13時
会場:サロンfuwari代々木参宮橋店
小田急参宮橋駅から徒歩4分
京王線初台駅から徒歩6分
JR代々木駅から徒歩14分
地図はこちら⇒https://goo.gl/maps/2ub13yNn77K2
なお、レッスン終了後、サロン近くで、ランチを食べながら懇親会を予定しています。
ランチ代は、各自清算となりますので、ご了承ください。
【受講料】
32,000円→特別価格8000円(税込)
(お友達と一緒にお申込の場合、お一人6000円(税込))
【お支払い方法】
銀行振込
(お申込後、お振込先についてご案内を送らせていただきます)
今月は日程が合わなくて
次月以降、一般募集より早く日程を知りたい方は
にご登録ください!
耳ソロジー体験会もやってます♪
↑こちらからお申込できます^^
17時~はご予約済みです。