子ども の 怖がり 対策は?( バッチフラワー )

【見通しが持てない不安を解消してあげる方法】
先日はナチュロパシー・スクール継続レッスンを開催しました!
継続レッスンの生徒さまから
「子供が犬や大声、暗闇をやたら怖がるので。。。」というご相談を受けていました。
そうそう、うちも小さいころ、娘がトイレを異常に怖がって、歩いて数歩のところにみんながいるのにも関わらず、
「ついてきてー」と言われていたっけ?小学校高学年になってもです^^;
この時にバッチフラワーを知っていたら、めんどくさいなーと悪態をつきながら、ついていかなくても済んだのに笑
ブログへお越しいただき
ありがとうございます。
ママが家族のセラピスト!
家族の笑顔と健康を守れるママになる
ナチュロパシー・スクール
ナチュロパシー・セラピスト
亀山祐子です!
その他にも暗いところを怖がって小学校5年生ぐらいまで映画館に行けなかった長男。
暗いところが怖いからディズニーランドのアトラクションも野外以外はほぼ乗れず。。。
学校の体育館の暗幕を閉めて、行事を行う時にも体育館に入れず。。。
どれもこれも、経験がないから見通しがたたないことへの不安なんですよね。
暗い先に楽しいことが待っている!って分かれば、少しの間だけ我慢すればいいと思えるから。
まあね、経験を積み重ねるまで待ってあげても支障なく育っているので、問題ないといえば、問題ないですが、
この見通しの立たない不安をバッチフラワーで癒してあげることができたら、本人が嫌な思いをしなくてすみますよね^^;
見通しの立たないために不安になるというのは、漠然と理由のない不安になるので、
2.アスペンを飲むことで、安らぎを得られ、何でも乗り越えられると思える強さが備わります。
他にも死やオカルト的なこと、根拠のない状況で災害に見舞われるかもしれないと恐れ、漠然とした不吉な予感を感じる時、得体の知れない怖い夢を見た時などにも効果的です。
また、継続レッスンの生徒さまの息子さんは、”犬や大声も怖がる”とあったので、
20.ミムラスを飲むと落ち着きや勇気がわいてきて、いつの間にか怖くなくなっている。。。となるはず。
特定の動物や虫が苦手なのはもちろん、高所、閉所、痛み、暗闇、貧困、人前で話すこと、試験、新しい変化などの理由がはっきりしている恐れ、不安に効果的です。
そして、これまで怖い思いをしてきたことに対してレスキューを飲むと完璧ですね^^
お子さんにこの3種類を飲ませてあげて、お出かけしたところ、ぐずることもなくご機嫌で過ごせたとのご報告がありました^^
お子さんがぐずらなくてご機嫌だと、パパもママもご機嫌で楽しく過ごせますから、三方良し!!
みんなでHappyがいいですね♪
また、バッチ博士の考え方として、「自分が自分を助ける力を持っていて、それを信頼するということ」とあり、
例え子どもであっても、自分を助ける力をすでに持っているので、それを引き出すようにバッチフラワーが助けとなるだけ。
子どもの何かを変えてやろう。。。などと思わなくて大丈夫!!ってことですね^^
バッチ博士の素敵な考えに、心がほんわか温かくなる私。だからバッチフラワーが大好きなのかも?!