【継続レッスン生徒さまご感想】仲間と出会えて考え方や視野を広げることができました!

【これまでして来なかった自分の感情を振り返ると見えてくるものがある】
今日はナチュロパシー・スクール継続レッスン3カ月全6回の中の最後の講座。
また、一人ナチュロパシー・スクールのメソッドを習得されたママセラピストが誕生しました!!
ブログへお越しいただき
ありがとうございます!
ママが家族のセラピスト!
家族の笑顔と健康を守れるママになる
ナチュロパシー・スクール
ナチュロパシー・セラピスト
亀山祐子です!
実は今日の生徒さまは昨年3月にナチュロパシー・スクール1dayレッスンを受講されて、継続レッスンを受講すると決めてくださっていたのですが、
仕事で4月、5月は、超絶忙しくなるということで、6月からの継続レッスンを受講していただくことになったのでした。
そして、6月から始まりましたので、9月には終わっているはずでしたが、途中1回お仕事の関係で日程が合わず、卒業は保留になっていたのです。
その後、ある病気になっていることが分かり、手術が必要かどうか検査をしていたのもあり、なかなか日程が合わないで年をまたいでの今日になりました。
しかも、明日から手術のため入院するという^^;
でも、それが好都合!!
なぜかって?
継続レッスンでは毎回バッチフラワーのカウンセリングを行いながら、自分に必要なバッチフラワーを7種類選び、専用ボトルを作成するというワークがあるのです♪
手術という大きな変化に不安になっていたり、心や体のエネルギーが足りなくなったり、病院という環境に慣れなくて眠れなかったりなどなど
いろんな感情に揺さぶられてしまいますから、それらをバッチフラワーで平常心を保ち、安心して手術を受けられ、術後も回復に向けて、ゆったりとした気持ちでいることが大切ですからね^^
精神的なケアを予めやっておくと、余計な心配をせずに、リラックスして治療に専念できることにつながるのです!!
そのために今日の一回の講座が残っていたと感じずにはいられないですよね♪
さらに、しばらくレッスンが空いたことで、バッチフラワーを飲むのが減ってしまって、その時は違いがあまり感じられなかったそうですが、
2週間前の継続レッスン再受講でバッチフラワーを飲み始めたら、「そういえばあの気持ちがなくなった」とか「そういえばあの痛みがなくなった」とか
やっぱりバッチフラワーがあるのとないのとでは、全然違うことが分かり、これからも続けようと思っていただけたようです^^;
私が口うるさく「バッチフラワー飲んでくださいよー」というより、実感していただくのが一番効果的ですね笑
そして、最後ということでナチュロパシー・スクールを受講しての感想もいただきました。
バッチフラワーを学んだことで、日頃置き去りになりがちな自分の感情にフォーカスして振り返り、いろんな場面でどんな感情が動いたか?を考えるようになったとのことでした。
自分の感情にフォーカスして、バッチフラワーを飲むことで、これまで悩んでいた職場での人間関係も、視点を変えて見られたり、そんなに心配しても仕方ないよね!と開き直れたり笑
自分がとっても楽に過ごせるようになるのです。
また、娘さんの生理不順が心配で耳ソロジーを習得したいと思われていたのですが、継続レッスン中に生理痛がひどい時があったけれど、耳ソロジーをすることで痛みが和らいだこともありました。
ご自身も継続レッスンを始めたころは頭痛が頻繁で鎮痛剤を飲んでいたけれど、耳ソロジーをすることで鎮痛剤を飲まなくなり、そういえば最近頭痛になってません!と今日気付いたぐらいです笑
九星氣学では、いろんな方の生年月日から性質や役割、潜在意識などを出していくことで、なるほど!だからこうなのね!!っと納得できることもあったそうです。
そうなんです!!
なぜあの人はあんなことをするのだろう?この人はこんな考え方をするのだろう?と分からないと、つい批判的になって不信感をいただいてしまうこともありますよね。
それが九星氣学では持って生まれた性質などが分かるので、あーなるほどね!っとなって、
持って生まれたものなら仕方がないね!っと受け止められるようになるのです。
生徒さまは、職場での人間関係にも九星氣学を活かしていきたいとおっしゃっていました♪
私が何より嬉しかった感想は、ナチュロパシー・スクール継続レッスンで出会った年代も違う、職種も違う仲間の話を聞くことで、
こんな考え方もあるのか!!と目からうろこで、視野を広げられたということでした。
卒業しても同じ学びをした仲間なので、これからも定期的に集まれるような機会を設けていきたいな~と思っています。
レッスンの最後には耳ソロジーのやりあいっこ♡
片耳をやってもらったら、しっかりリフトアップしているのが分かるでしょ?
目も眉毛も上がってる笑
やっぱり耳ソロジー最高♪