アレルギー性鼻炎 にも 耳つぼ !

【今年は花粉症がひどい人が多いみたい】

 

花粉症でお困りの方も多いですよね^^;

 

我が家では耳をよく揉む娘たちは

症状がそれほど出ていないのですが、

 

耳が固くて耳を揉むことを好まない

男性二人(夫と息子ね)は

かなりくしゃみ鼻水がひどいので

 

 

今日は久しぶりに揉んで差し上げました。

 

飛び上がって痛がった耳つぼを始め

アレルギー性鼻炎に効果のある耳つぼを

ご紹介!!

 

ブログにお越しいただき

ありがとうございます!

 

ママが家族のセラピスト!

家族の笑顔と健康を守れるママになる

ナチュロパシー・スクール

 

ナチュロパシー・セラピスト

亀山祐子です!

 

 

鼻炎ということでまずは内鼻とアレルギー性疾患に効果のある副腎の耳ツボ。

 

内鼻、副腎

耳穴の上にぷくっと出ている部分の下側にあるので、人差し指と親指でつまんでモミモミ。

 

内鼻のツボは耳穴側(内側)にあります。

内鼻の耳つぼのところは、かなり固くなっていました。

 

うちの娘は、鼻がつまると眠れないので

この鼻の耳つぼを洗濯バサミでつまんで

寝ることがあります。

(つまんでいる間は鼻が通るのでね)

 

 

夜中に痛くて起きちゃうそうですが笑

(良い子はマネをしないでくださいね^^;)

 

 

副腎の耳つぼは、ぷくっと出ているところの、ちょうど真ん中あたりにあるので、内鼻の耳つぼと一緒につまんでもみもみ。

副腎の耳つぼの効果は

各種の高熱、微熱、慢性リウマチ関節、耳下腺炎、マラリアなど

各種の炎症、アレルギー性疾患、喘息、咳、皮膚掻痒症など

低血圧、ショック、出血性疾患、血管腫、肺管炎、無脈症など

 

内鼻の耳つぼの効果は

各種の鼻炎、副鼻腔炎、鼻血、風邪による鼻つまり、鼻水など

 

 

男二人が飛び上がって痛がったのが。。。

アレルギーを抑えてくれる耳ツボ。

風渓

風渓のツボは、耳の斜め上の耳の淵の中に隠れています!

 

人差し指と親指でツボのあたりをつまんで、モミモミ。

 

風渓の耳つぼの効果は

各種のアレルギー性疾患と皮膚掻痒症の診断と治療に用いる:

急性・慢性蕁麻疹、湿疹、アトピー性皮膚炎、神経性皮膚炎、喘息、にきび、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結腸炎、アレルギー性紫斑など

高血圧に対しても効果的

 

 

さらに、

くしゃみが続いたあと、咳が出ることが多いですから、気管肺点のツボを!

耳穴の近くにあるので、まとめて中指で押すといいでしょう。

 

 

気管の耳つぼで効果があるのは

気管支炎、咳、喘息、風邪、急性・慢性咽炎、喉頭炎、息切れなど

 

 

の耳つぼで効果があるのは

上の気管の耳つぼの効果に加えて

水液代謝の症状:むくみ、便秘、腹水、小便不利、自汗など

アレルギー性疾患:急性・慢性蕁麻疹、薬物過敏症、帯状疱疹、湿疹など

肺系統の疾患:鼻炎、咽喉炎、かすれ声、挫創、皮膚掻痒症、蕁麻疹、脱毛など

胃十二指腸潰瘍、便秘、下痢などや禁断症状にも

 

 

 

また、アレルギー性鼻炎になると鼻がつまって頭の前の辺りがボーっとするので前頭の耳ツボも押しておきましょう!!

 

ここも結構痛がりました^^;

前頭

耳たぶの上の方ですね。こちらも人差し指と親指ではさんでモミモミ。

 

前頭の耳つぼで効果があるのは

脳・精神疾患:頭痛、めまい、頭重感、記憶力減退、不眠、多夢、惰眠、うつ病など

歯痛、蓄膿症や鼻炎や前頭頭痛など

 

ぜーんぶまとめると

こんな感じ♪

 

 

根気よく刺激してみてくださいね。

 

で、アレルギー性鼻炎でお困りの方にオススメなのが。。。

 

耳ソロジー体験会(^^♪

 

3月17日(日)に開催予定ですが、

 

嬉しいことに残席3名さまとなりました!!

 

イベント以外で施術をすることが少なくなった亀山のフル耳ソロジーを受けられる絶好のチャンスです!(自分で言っちゃう笑)

 

ぜひ、ご都合が合えばいらしてくださいね!!

お申込みはこちら↓↓

https://mimisology.net/p/r/zlZvHnq7

 

耳ソロジー体験会の詳しい説明は

3月17日(日)耳ソロジー®体験会やりまーす♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です