咳でつらそうな次女を救った耳ツボ

咽喉、外鼻、内鼻

【朝起きてすぐの痰が絡まるような咳に】

 

先日、次女がストレスから痛いほど喉が渇くという症状を耳ツボを刺激することで翌日には改善できました^^

その時のブログはこちら↓

ストレスからの喉の渇きにも役立つ耳ツボ

 

 

その後、咳が出始め、鼻水が出たり鼻がつまったり…何度か簡単耳ソロジーをしてあげていたものの、一進一退の状態でした。

 

そして、昨晩は夜中にも咳が出て、今朝は痰がからんだような咳で辛そうだったので、朝から耳ソロジーを15分ほどやってあげたら「変な咳が出なくなった!鼻がつまらなくなった!」と喜んでくれました^^

 

簡単耳ソロジーで特に重点的に刺激した耳ツボのご紹介!

 

朝起きた時に鼻水、鼻づまり、咳がひどくなるのは、自律神経が切り替わる時だからなんですって!

寝ている間は体を休めるため副交感神経が優位になっているけれど、起きると活動するために交感神経を優位にさせる必要があるから、切り替え時の朝に鼻が刺激を受けるみたい。

 

で、鼻が刺激されるとくしゃみが出る→鼻水が出る→喉へ流れる→咳が出る。。。といった感じかしら?

 

ならば、自律神経(副交感神経と交感神経)のバランスを整えてあげれば、鼻への刺激も少なくなるはず!

というわけで、自律神経を整えると言えば…

 

神門

たたんだ人差し指の第二関節横腹を神門にあて、親指を耳裏へ、はさんで揉みもみ。

 

鼻水、鼻づまりには鼻のツボ!

咳をすると喉もやられちゃうので喉のツボも!

鼻と喉の耳ツボは近くにあるので、いっぺんに刺激することができますよ♪

 

咽喉、外鼻、内鼻

咽喉、外鼻、内鼻

耳穴の上にぷくっと出ている部分に3つの耳ツボ。

穴側の上が咽喉、下が内鼻、外側が外鼻

 

内鼻外鼻のツボを押すと鼻がスーっと通ります。

手を放すと戻るけど^^;

続けているとだんだん楽になってきますよ♪

 

穴側にある内鼻咽喉のツボに親指をあて、たたんだ人差し指第二関節横腹を外鼻にあてて、はさんで揉みます。

 

そして、咳にはこのツボ!

肺点・気管

耳穴のきわに並んでいるので、中指を耳穴の手前におき、耳穴に向かって押すようにするといいですよ。

 

最初は咳こんでしまうのですが、じっくり刺激しているとこみ上げるような咳が減ってきます。

 

また、肺点気管のツボのすぐ下に水分を調整してくれるツボもあるので、広めに押しました^^

 

これまでの経験からあと2,3日はかかると思いますが、段々楽になってくるはず!!

 

耳ソロジーインストラクター
バッチフラワーマスターセラピスト
アロマ風水®︎ティーチャー

亀山 祐子

よかったら、フェイスブックでお友達になりませんか?
https://www.facebook.com/yuko.kameyama.200175

お気軽に、ブログ見たよ~とお友達申請をしてくださいませ^^

 

 

《お知らせ》

 

頭蓋骨矯正&美構造フェイシャルと耳ソロジー施術再開記念キャーンペーン

日時:

◎6月11日(日)10時~、12時~、14時~、16時~

お申込はこちら

◎6月29日(木)10時~、12時~、14時~、16時~残3名

お申込はこちら

 

会場:JR中央線国立駅徒歩10分

くにたち陶芸舎2階プライベートサロン「Madobe」

東京都国立市北2-35-18

 

 

施術内容と料金:

キャンペーン価格先着15名様

○耳ソロジーのみ 通常30分5000円のところ3500円

 

○頭蓋骨矯正&美構造フェイシャル

通常60分7000円のところ5000円

 

○フルコース 通常90分12000円のところ8000円

詳しくはこちらのブログをご覧ください。

頭蓋骨矯正&美構造フェイシャル及び耳ソロジー施術やってます!

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です