冬の不快な症状を耳つぼで改善!
.jpg)
こんばんは!
免疫の3STEP開発者で
ナチュロパシー・セラピストの
亀山祐子です。
大変ご無沙汰しています^^
この一年ほど、メルマガへ登録していただいてる人へ
配信していたのですが、
せっかく精魂込めて書いているので
こちらのブログでもシェアして
いこうと思います!!
さて、20日の大寒を過ぎて
ようやく冬らしい寒さが増してきましたね。
寒くなるとある臓器が冷えるために
不快な症状がいろいろと現れてくるのです。
そんな不快な症状をある臓器を温めることで
解消しましょうというブログを紹介するとともに
耳つぼでも症状を解消できるなーと
思ったので、書いてみます。
ご紹介するブログは
私が今、通っているオーガニック料理教室の
尊敬する先生が書かれています。
このブログにある腹巻きは私も購入して
愛用しています。
とっても肌触りが良くて快適です^^
↓ ↓ ↓
以下、ブログより転載。
冬の不快な症状とは
- (全身)体力・免疫力の低下、回復力の低下、疲労、冷え性
- (頭部)めまい、不眠、物忘れ
- (耳)耳鳴り、聴力の低下
- (髪)脱毛・白髪、ツヤがない
- (骨)腰痛、足腰の弱り、骨粗しょう症
- (歯)歯の弱り、歯が抜ける
- (尿)尿量が多い・少ない、夜間の頻尿、尿漏れ、排尿困難
物忘れも腎臓の冷えと関係があるとは。。。笑
腎臓が冷えると上のような症状が
出るということなので、
耳つぼでも腎の働きの
バランスを整えるといいですよね!
腎
腎の耳つぼは
内側に隠れているので
親指の先を内側に入れるように赤印にあて
人差し指を耳裏にあて
挟んで引っ張りあげるように
刺激してみてください。
冷えていたり
疲れが溜まっていると
とっても痛いです。
むくみも楽になりますよ^^
目の疲れにも、生理不順、不妊症など
生殖器系の症状にも効果ありです。
生殖器系、泌尿器系、アレルギーなどの
症状がある場合には
ホルモンバランスを整える
内分泌の耳つぼも合わせて
押してみてくださいね。
内分泌
内分泌の耳つぼは、耳穴のすぐ下の
行き止まりの手前のところにあります。
赤印に人差し指をあて
耳裏に親指をあて
挟んでギューっと力を入れてみてね。
特に、生理不順、更年期、生理痛、
気管支喘息、湿疹、蕁麻疹、
アレルギー性鼻炎などが
気になる方は日常的に押してみてください。
腎臓が冷えると免疫力が低下して
風邪、インフルエンザなどにも
かかりやすくなってしまうので
腹巻きやカイロなどで温めたり
体を温めるお料理を食べたり
耳つぼ刺激するなど
やりやすいことを取り入れて
これから続くであろう寒さを
元気に乗り切ってくださいね!!
最後までお読みいただき
ありがとうございます!
参考になります✨
ありがとうございます。お役立てください^^