梅雨のジメジメによる重だるさを解消!

免疫の3STEP開発者
亀山祐子のブログにお越しいただき
ありがとうございます。
なかなか梅雨が明けない東京は
今日もお昼ごろから雷を伴う雨が降っていました。
雨が降ると一気に湿度が上がり
高い気温と相まって
いや〜なジメジメした空気になりますよね^^;
今日は、梅雨のジメジメによって
体が水分調整できないで起こる
重だる〜い感じを解消させる耳つぼをご紹介しますね。
湿度が過剰になると
水分代謝や血流、発汗など、
体の中で「流れているもの」の流れが悪くなります。
特に水の流れが悪くなると
だるさやむくみ、頭重、頭痛
などの原因になるのです。
そこで今日は、水の流れをよくしてくれる耳つぼを
ご紹介したいと思います。
まずは水だけでなく
血液、リンパ液など
体液といわれるものを
スムーズに流してくれるのが
三焦(さんしょう)
耳穴の下の方のすぐ横にあります。(分かるかなー^^;)
中指で押してみると。。。
私は特にだるさを感じてはいないけど
両耳とも痛くてびっくりしました。
確かにむくみが気になるので
代謝が悪くなっているんだな〜(汗)
同じく水分代謝を整えて
むくみ、便秘、下痢などにも効果が期待できる
肺
上の三焦のすぐ上にあるので
指で押すと肺も三焦も一緒に押せちゃいます^^
綿棒で押してもいいですね。
くれぐれも綿棒を耳穴にグサって
いうことのないように気をつけてくださいね^^;
あとは解熱作用のある
副腎
体に溜まった熱を下げてくれそう。
さらに、水分の停滞を解消してくれる
脾
食欲不振、消化不良、便秘、下痢、
むくみ、湿疹、めまい、頭重感など
に効果が期待できます。
さらにむくみといえば
腎
腎の耳つぼは、疲れが和らぐし
むくみにも抜群に作用してくれるので
ぜひ、親指で押し上げるように
刺激してみてくださいね。
梅雨の湿気によって
だる重い、むくみを感じるなら
ぜひ、お試しください。