子どもの病気はママのストレスから
免疫の3STEP開発者
亀山祐子のブログへお越しいただき
ありがとうございます。
今日は、先日受講したセミナーで
教えていただいた考え方について
書いていきますね。
それは、
子ども(特に小さいお子さん)の病気は
妊娠中や生まれてからのママの
ストレスが原因で起こっている可能性が
高いという考え方。
最初に言っておきますが、
ママを責めるために
書いてるのではありませんからね^^;
ママはいつも我慢するしかなくて
自分よりも家族のために。。。
って考えがちなので
どうしてもストレスを抱え込んでしまうんですよね(涙)
私が最近セミナーへ行ったり
YouTubeでも拝見している岡田先生から
上のような考え方を学んできました。
岡田先生の息子さんも
生まれた時からアトピーで
ステロイドを使いたくなくて
岡田先生の手技で1年後に
なんとか治癒させたそうですが、
後々、この考え方で治療をするようになって
息子さんのアトピーは
奥さんの同居によるストレスが原因だったと
気づいたそうです。
そして、何人もの患者さんを治療して
確信されたと言うことで
YouTubeでも有料級の情報を発信されています。
ぜひ、ご覧くださいね。
お母さんがストレスを溜め込んで
吐き出せないことで
赤ちゃんの皮膚を使って
毒を出しているということなんです!
なので、岡田先生の治療院では
お母さんと赤ちゃんの両方に施術をして
改善していくんですって!!
潜在意識の中にあるこれまでの
自己否定や承認されなかったこと
怒り、悲しみ、我慢、自責の念など
を解消していくことで
病気が改善していくという治療をされています。
私も8月には岡田先生のお弟子さんになるのかな?
吉祥寺で同じ方法で治療院をされているところに
施術を受けに行ってこようと予約しています^^
実は2日間、岡田先生のセミナーを受講してきまして
私もうっすらとこの施術をできるようになっています笑
(うっすらって←感覚の問題なので非常に鍛錬が必要なんです)
潜在意識の中にある情報を読み取っていくのですが、
自己否定や承認されなかったこと
怒り、悲しみ、我慢、自責の念などは
何層にもなっているから
何回かに分けて解消していくということで
免疫の3STEPの一つ
バッチフラワーの玉ねぎの皮むきの考え方と
よく似ているな〜と感じました。
岡田先生がセミナーの中で
「自分が変わると周りとの関係が良くなる」
とおっしゃっていたのも
バッチフラワーを飲むことで
家族や職場の仲間の対応が変わったりすることとも
一致するんですよね^^
そして、その不調の原因は
親の価値観で生きていたり
社会の常識、評価を気にして
自分自身の人生を生きていないことにあるということも
免疫の3STEPの考え方と同じ♪
病気の症状を悪いものと捉えるのではなく
「病気は人生を激変させるチャンス!」
と捉えて改善させることで
自分の人生を生きられるようになるから
病気が消えていくのです。
私が免疫の3STEPでいつも
お伝えしていることを
より確信させてくれるセミナーの内容でした。
ママがストレスを抱えているのであれば
ノートに書き出したり
誰もいないところで
壺に向かって思っていることをぶちまけるなど笑
口からストレスを出すことが大事と
岡田先生は動画の中でおっしゃっていました。
私はバッチフラワーを飲むことをお勧めします^^