花粉症、アレルギー性鼻炎に

ブログへお越しいただき

ありがとうございます。

 

 

免疫の3STEP開発者

亀山祐子です。

 

 

最近、お問い合わせが多いのが

やはり

 

 

花粉症による

鼻水、鼻づまりでつらい

というお悩み。

 

 

 

そこで、今日は

少しでも症状が軽く済むように

耳つぼをご紹介しますね。

 

 

 

まずは花粉によるアレルギー

ということで

抗アレルギー作用の耳つぼ

風渓(ふうけい)

 

赤印に人差し指をおき

耳裏に親指をおいて挟んでモミモミ。

 

 

 

急性・慢性蕁麻疹、湿疹、アトピー皮膚炎、

神経性皮膚炎、喘息、ニキビ

アレルギー性鼻炎、

アレルギー性結腸炎

アレルギー性紫斑など

に有効です。

 

 

 

次に花粉症といえば

鼻水、鼻づまりですね^^;

 

赤印のところの内側(耳穴側)が

特に鼻の症状に作用します。

 

 

内側の赤印に親指をあて

外側の赤印に人差し指をあて

ギューっと押すと鼻が通ります。

 

 

残念ながら指を離すと

また鼻がつまるので^^;

 

 

一時的に通りをよくする

というよりは

定期的に揉み解すことで

鼻水、鼻づまりが和らいでくる感じ。

 

 

 

夜寝る時に鼻が詰まって眠れない

お子さんの耳を揉んであげたら

すぐに眠れたという声も届いています。

 

 

 

次も抗アレルギーの耳つぼ。

副腎(ふくじん)

 

炎症、アレルギー疾患、喘息

咳、皮膚の痒みなどに

有効です。

 

 

 

先程の鼻の耳つぼの近くなので

一緒にモミモミすると良いですね。

 

 

 

次は、鼻炎は肺系統の疾患でもあるので

肺の耳つぼ。

 

 

2箇所ありますが、

中指で耳穴の近くを

ギューっと押すと

両方に当たります。

 

 

アレルギー性疾患や

鼻炎、咽頭炎、かすれ声

皮膚の痒み、蕁麻疹、脱毛など

に有効です。

 

 

 

その他の花粉症対策としては

パン、うどん、パスタなど

小麦を食べないこと。

 

 

 

むくみやだるさ、鼻水まで

なくなるようです。

 

 

 

ぜひ、試してみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です