更年期症状でお悩みなら。。。

 

ブログにお越しいただき

ありがとうございます。

 

 

免疫の3STEP開発者

亀山祐子です。

 

 

 

さて、今日は更年期症状でお悩みの方へ

試していただきたいことを

書きますね。

 

 

個人差はありますが

50歳前後の年齢で閉経を迎え、

この閉経の時期をはさんだ

前後10年間(一般的に45〜55歳頃)を

”更年期”といいます。

 


年齢を重ねるごとに卵巣の機能が低下し、

女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が

急激に減少することでホルモンのバランスが崩れ、

心身にさまざまな不調があらわれる人もいます。

 

 

 

精神神経系の症状としては

頭痛、めまい、不眠、不安感、

イライラ感、うつなど

 

 

血管運動神経系の症状としては

ホットフラッシュ、動悸・息切れ

寝汗、発汗、むくみなど

 

 

皮膚・分泌系の症状としては

喉の渇き、ドライアイ

 

 

消化器系の症状としては

吐き気、下痢、便秘、胃もたれ、胸やけ

 

 

運動器官系の症状としては

肩こり・腰痛・背中の痛み

関節痛、しびれ、

手指の痛み・しびれ・変形

 

 

泌尿器・生殖器系の症状としては

月経異常、尿失禁、性交痛

 

 

などと多岐に渡りますね〜

 

 

いろんな不調と重なって

更年期による不調なのか

よくわからないという方も

多いかもしれません。

 

 

 

症状がひどい場合は、

病院で調べてみる必要は

あるとは思いますが、

 

 

 

もしかして更年期?と思う方には

ぜひ、耳つぼを試していただきたい!

 

 

まずは、女性ホルモンの減少から

起こる更年期なので

ホルモン調整を行う内分泌という耳つぼ

 

内分泌

 

その近くにある

皮質下という大脳新皮質に

直接働きかけて

 

 

神経衰弱、不眠、神経症、

自律神経機能失調症などに

効果が期待できる耳つぼ。

 

皮質下

 

副腎質ホルモンの調節をする

副腎の耳つぼ。

 

性ホルモンにも関わってくる

副腎の働きなので

整えておきたいですよね。

 

副腎

 

生殖器の働きも調整する

必要がありますので

内生生殖器の耳つぼも。

 

内生生殖器(女性は子宮、男性は精宮)

 

内生生殖器の耳つぼは

子宮内膜炎、月経不順、

白帯(こしけ)過多など

に効果が期待できます。

 

 

 

 

最後は子宮の耳つぼの近くにある

自律神経を整える耳つぼ

交感

 

自律神経機能失調による

動悸、多汗、不眠、

性器機能失調、不整脈など

への効果が期待できます。

 

 

 

私は耳を毎日揉んでいるので

更年期症状がなかったのか

もともとないのかは不明ですが、

 

 

 

55歳になる今まで

更年期の症状に

悩まされたことはありません。

 

 

 

ぜひ、お試しくださいね。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です