なかなかとれない疲れは肝機能の低下かも?!

ブログにお越しいただき

ありがとうございます。

 

 

免疫の3STEP開発者

亀山祐子です。

 

 

 

なかなか疲れが取れない。。。

なんてことありませんか?

 

 

 

肝機能の低下の可能性もあるので

気になる方は最後までぜひお読みください。

 

 

 

 

さて、顔のある部分を見ると

肝臓が弱っているかが分かるのですが。。。

 

 

 

あなたは眉間にシワがありませんか?

 

 

 

深いシワがあると

動物性食品、塩、焼いた食品の過剰摂取を示していて

体が陽性に傾いている。

 

 

 

また、怒りっぽい人も

肝臓からの感情の乱れの可能性も?!

 

 

 

もしくは、膨らんだようなシワがあると

砂糖、アルコール類、脂肪分の

過剰摂取を示しています。

 

 

 

体が陰性に傾いている。

 

 

 

両方とも肝臓が弱っている可能性があるのです!!

 

 

 

 

陰性に傾いている人は、

水分が体に異常にたまっているので

 

 

 

梅雨の時期に

だるさ、疲れやすいなどの

症状が現れるのです。

 

 

 

陰性の人は

フルーツや生野菜などの食べ過ぎ

水分の取りすぎに注意が必要です。

 

 

 

さらに肝臓をいたわるには

睡眠が特に大事。

 

 

 

22時から2時の間が

肝臓が休まる時間帯で、

その時間に横になっていないと

 

 

 

つまり椅子に座った状態ではダメで

布団に入っていないと

肝臓が休まらないのです。

 

 

 

肝臓は上昇のエネルギーの通り道にあるので

そこが弱っていると

体の中のエネルギーが滞って

 

 

 

めまい、月経不順、鼻血などの

症状が起きてきます。

 

 

 

爪が薄くて割れやすいのも

肝機能の低下のサインかも?!

 

 

 

また、目にもダメージがあるので

ドライアイ、目のかすみ、

視力低下などにも繋がってきます。

 

 

 

どうですか?

心当たりありませんか?

 

 

 

もし、ヤバイかも?!

って方は、

 

 

 

肝臓を温めましょう。

 

 

 

肝臓は右側の肋骨の下にあります。

そこに手を当てるだけでもOK!

 

 

 

できれば、いつも肝臓ありがとうね^^

と声をかけてあげると

なお良いです!

 

 

 

 

それからお手当といえば耳つぼ!

肝の耳つぼをモミモミ。

 

 

肝臓が弱っている人は

できるだけ農薬、添加物を避けて、

オーガニック食品に変えることをお勧めします。

 

 

 

また、動物性食品、油、

砂糖、はちみつ、チョコレートなどは

肝臓の負担になるので

控えることをお勧めします。

 

 

 

積極的に食べたほうがいいのは

緑色の葉物野菜をできるだけ多く

青汁も効果的です。

 

 

 

発酵食品、特に麦味噌、梅干しも

積極的に取りましょう!

 

 

 

私は睡眠時間の見直しをします笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です