冬の土用期間が始まっています!体調は大丈夫?

今日は冬の土用期間に

気をつけるといいこと

などをお伝えしますね^^

 

 

ブログにお越しいただき

ありがとうございます。

 

 

免疫の3STEP開発者

亀山祐子です。

 

 

 

さて夏の土用は聞いたことあるけど

冬の土用期間って何?

と思われたあなた笑

 

 

 

土用期間というのは、

季節と季節の間に必ず

18日間ほどあるので

年に4回あります!

 

 

 

まさに今、冬の土用期間は

1月17日18時48分から2月4日11時43分まで。

 

 

 

土用は季節の変わり目に

体が次の季節へとゆっくりと

対応していけるように

設けられた移行期間です。

 

 

 

土用というのは陰陽五行で「土」になるので

体では「脾」という消化器官を担当します。

 

 

なので、季節の変わり目で弱くなりがちなのが

胃腸などを含む消化器官になります。

 

 

 

できるだけ土用期間は

いつもより食べることに

気をつけたいものです。

 

 

 

土用に食べる量を減らすなどで

消化の働きに力を使うことを減らし

胃腸を労わると、

 

 

 

その分の力で

次の季節にカラダが

順応しやすく体調も良くなるのです。

 

 

 

年末年始にクリスマスやお正月など

ご馳走をたくさん食べた胃腸を

土用期間に労わることをお勧めします。

 

 

 

消化の良いものを少量食べる

黄色くて甘い野菜

かぼちゃ、さつまいもなども

「脾」を労わるのに良いとされています。

 

 

 

もうすでに胃腸など消化器系に

不調を感じている方は、

免疫の3STEP的お手当として

「胃」と「脾」の耳つぼをモミモミしてね^^

 

 

 

中指で胃の耳つぼを押してね!

 

 

 

脾の耳つぼに人差し指を置いて

耳裏に親指を当てて

挟んでモミモミすると良いでしょう♪

 

 

 

九星氣学では2023年は立春から始まります。

 

 

 

新年にあたる立春を

気持ちよく元気に迎えられるように

 

 

 

いつも頑張ってくれている

体に感謝をして

労ってみてくださいね。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です