障害者雇用の現状

【東京都はワースト1位】
今日は息子が通う特別支援学校で月一回の保護者勉強会がありました。
ハローワークの方が来られて、障害者雇用制度を利用しての就職に関して、就職までの流れや企業が求める人材などについてお話を聞きました。
中でもショッキングだったのは、障害者法定雇用率が他県に比べて東京都がワースト1位だったということ@_@
障害者法定雇用率は障害者雇用促進法で定められた企業の規模に応じた法定雇用率で、下表のように決められています。
区分 | 法定雇用率 |
一般の民間企業(常用労働者数50人以上規模) | 2.0% |
独立行政法人・特殊法人等(常用労働者数43.5人以上規模) | 2.3% |
国、地方公共団体(職員数43.5人以上規模) | 2.3% |
都道府県等の教育委員会(職員数45.5人以上規模) | 2.2% |
一般の民間企業の現状では、東京都は従業員数1000人以上の企業でも45%が法定雇用率を達成できていないということでした。
1000人未満の企業は70%が未達成。
こうして見ると1000人以上の企業では2.09%と法定雇用率は達成しているけれど、300人未満の企業が1.05%と約半分なので、やはり障害者を雇うと補助金はもらえるけれど、配慮も必要なのでなかなか雇用率を上げるのは難しいのでしょうか?
また、全国平均でも1000人以上では41%、1000人未満では50%ほどが未達成なので、びっくりするほど東京都が低いわけでもないかもしれないけれど、
イメージとして他県に比べられば多いのかな?と勝手に思い込んでいたので、最下位にはびっくりでした^^;
これは障害者雇用の割合を示したもので、平成28年では障害者雇用のうち72.3%が身体障害者で、知的障害者は18.3%、精神障害者は9.4%と知的、精神の障害者は雇用割合としては低いことが分かります。
ですが、ここ数年は知的、精神障害者の雇用割合も年々増えているので、これから法定雇用率を上げるような企業努力が続いていくことに期待したいです。
それには、家庭でも企業で長く働けるように生活習慣やルールを守ること、働く意味などをしっかり叩き込んで、使ってもらえる人に育てなければなりません。
また、障害者を雇用する上で企業からは
- 本人の能力に合った業務内容・仕事量が与えられるか
- 職場の環境をどう整えたら良いか分からない
- 障害の特性について知識が無い
- 具体的にどこに注意(配慮)したら良いのか分からない
- 職場内でどこまで障害について話せばよいのか
- 注意したいが、どこまで言って良いのか
- 注意しても言うことを聞かない(理解力なのか言い方なのか)
- 現場が忙しく教える暇がない
- 仕事の指導は出来るが生活面の支援は出来ない
など、雇用する上でどんな配慮が必要なのか等、本人の特性・配慮等に関する問が多いそうです。
確かに、障害者と接する機会がない方にとっては、どのように接すればいいのか分からないことだらけなのでしょうね。
就職してからの困り事に学校の先生が会社の方と話しに行くなど、卒業してからも長く働き続けられるように配慮していただけるとのことで、とっても心強いな~と感じています。
障害者雇用の現状は、なかなか厳しいようですが、雇ってもらえるような子に育てるよう努力をしていきたいと思います。
耳ソロジーインストラクター
バッチフラワーマスターセラピスト
アロマ風水®︎ティーチャー
亀山 祐子
よかったら、フェイスブックでお友達になりませんか?
https://www.facebook.com/yuko.kameyama.200175
お気軽に、ブログ見たよ~とお友達申請をしてくださいませ^^
《お知らせ》
頭蓋骨矯正&美構造フェイシャルと耳ソロジー施術再開記念キャーンペーン
日時:
◎6月11日(日)10時~、12時~、14時~、16時~ 残1名
◎6月17日(土)11時~、13時~、15時~、17時~ 残2名
◎6月29日(木)10時~、12時~、14時~、16時~ 残1名
会場:JR中央線国立駅徒歩10分
東京都国立市北2-35-18
施術内容と料金:
キャンペーン価格先着15名様
○耳ソロジーのみ 通常30分5000円のところ3500円
○頭蓋骨矯正&美構造フェイシャル
通常60分7000円のところ5000円
○フルコース 通常90分12000円のところ8000円
詳しくはこちらのブログをご覧ください↓↓
頭蓋骨矯正&美構造フェイシャルセラピー及び耳ソロジーやってます